ボンゴトラック(マツダ)の青のクルマ

0
並び替え

ご指定の条件に一致するクルマはありません。条件を変更して再度お探しください。

条件を絞り込んで探す

マツダ ボンゴトラック について

車種の特徴

ボンゴトラックはマツダのキャブオーバータイプのワンボックスです。1966年に初代「ボンゴ」が発売されてから2020年5月までに、ボンゴシリーズは累計約210万台以上を生産した歴史ある小型商用車です。大きく分けると「ボンゴトラック」には5世代あり、時代の移り変わりに敏感に対応し、乗車人数の減員、安全機能の向上など、性能やスタイルを充実させてきました。初代からの売りであった底床は二代目にはさらに進化し、キャブオーバー式に変更、後方タイヤは小径ダブルタイヤを全車に搭載しました。タイヤハウスのスペースをなくし、リアエンジンもフロントエンジンへ変更したことにより、荷台のフラット化を実現。積載性を向上させました。3代目では更なるフルモデルチェンジを行い、内装や乗り心地が向上、市場のニーズに答えてAT車も誕生しました。世間の自動車に求める期待が安全性能や環境への配慮に変化した4代目は、衝撃安全性の高いといわれるSKプラットフォームを採用します。また排ガス規制に対応し、DPF搭載の新型ディーゼルエンジンを開発し、搭載しました。そして5代目ではダイハツからOEMを受け、現在の「ボンゴトラック」となります。
マツダでの「ボンゴトラック」の製造が終了したことに伴い、マツダの商用車はすべてOEM車となりました。唯一の自社開発であった現行モデルの「ボンゴトラック」は、20年という異例の長さで現役を続けてきましたが、誕生から54年で歴史に幕を下ろしました。全面改良された新型モデルでは、ダイハツ工業が製造事業者となりましたが現行モデルも旧式モデルも需要は根強く、人気の高い自動車です。
※記載の文章は、2022年10月時点の情報です。

車名の由来

アフリカを生息地とするカモシカに似た大型の「ボンゴ」という動物に由来します。新しく発売する小型商用車に大カモシカのような堂々とした存在感、俊敏さ、軽快さをとの思いを込めて名付けられました。

最新モデル情報

2020年に全面改良された新型モデルでは、マツダがダイハツからOEMを受ける形となりました。
「働く人に、安心と心地よさを」をコンセプトにボンゴトラックは運転者の使いやすさ追求したつくりになっています。ボンゴトラックには2つのグレードが存在し、経済性を重視しビジネスユースに徹したSTDと装備が充実した快適さと積載性を兼ね備えたDXがあります。荷台長2430mmアオリ高360mm荷台幅1585mm最大積載量800kgで、ビールケースなら約60箱、みかんコンテナなら約50個をも積載できるポテンシャルの高さが自慢です。床面地上高は755mmと重い荷物も無理なく積み下ろしが行える高さとなっています。運転席・助手席は、天井の高さがしっかりととられており、フロントピラーには傾斜があるため、乗り降りがスムーズにできます。傾斜のあるフロントピラーの採用で圧迫感なく運転が可能です。さらに前方のオーバーハングが短いボディで前方左右の広い視界の確保し、優れた視認性を実現させ安全な運転をサポートします。足元にはフラットでゆったりとしたスペースがあり、シフトレバーがインパネ内に収められているインパネセンターシフトのため運転席と助手席の間に隔たりがなく、車内でのスムーズな移動を可能としています。ドアグリップはアームレストと乗降グリップを兼ね備え、リラックスして運転できる車内となっています。
小回りが利くようコンパクトなボディ、積み下ろしのやすい荷台の高さで使いやすい積載量という特徴に加えて、安全性能においても優秀で、全車において先進安全技術を標準装備しているのも魅力です。経済産業省や国土交通省など国が普及推進する安全運転サポート車(サポカーS・ワイド)に全車両が該当し、衝突回避支援システム(スマートアシスト)の搭載により、前方の車両や歩行者を認識し、ドライバーへの注意喚起、危険性が高まった場合は緊急ブレーキが作動する仕様となっています。現在、踏み間違いによる歩行者や車両、建物への追突は社会問題の1つですが、衝突回避支援システムの搭載により運転者の誤発進を回避する手助けを担ってくれています。燃費性能も新型へのモデルチェンジによって大幅に向上し、全車両で「平成30年排出ガス規制50%低減レベル」を達成し、低排出ガス車4つ星認定を取得しています。同時に「平成27年度燃費性能基準」を上回る低燃費を実現するなど、全車両で重量税免税、環境性能割非課税など経済性も高く、ビジネスでの使用にも優れています。利便性、安全性、経済性と多方面で優秀な小型商用車となっています。

現在、2のお客様が
このページを閲覧しています