BMW Z4 2020年式(4年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのZ4 2020年式(4年落ち)の買取価格は191.4万円~503.8万円平均価格は305.6万円となっており、前月に比べ6.0万円だけ低くなっております

BMW Z4 2020年式(4年落ち)の画像

Z4 2020年式(4年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

198.0万円~439.2万円

  • 年式

    2020年(4年落ち)

  • 走行距離

    40,000km~50,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

Z4 2020年式(4年落ち)の買取相場傾向(月別)

Z4 2020年式(4年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2020年~2020年 sDrive20i 右ハンドル 192.5万円 ~ 336.1万円
sDrive20i スポーツ 右ハンドル 210.4万円 ~ 366.4万円
sDrive20i Mスポーツ 右ハンドル 229.2万円 ~ 398.0万円
M40i 右ハンドル 292.1万円 ~ 503.8万円
2019年~2020年 sDrive20i 右ハンドル 191.4万円 ~ 334.3万円
sDrive20i スポーツ 右ハンドル 209.4万円 ~ 364.6万円
sDrive20i Mスポーツ 右ハンドル 227.7万円 ~ 395.5万円
M40i 右ハンドル 290.7万円 ~ 501.3万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 258.1万円 ~ 527.8万円
10000~20000km 232.2万円 ~ 483.5万円
20000~30000km 217.1万円 ~ 457.5万円
30000~40000km 206.3万円 ~ 439.2万円
40000~50000km 198.0万円 ~ 424.9万円
50000~60000km 191.2万円 ~ 413.2万円
60000~70000km 185.4万円 ~ 403.4万円
70000~80000km 180.4万円 ~ 394.8万円
80000~90000km 176.0万円 ~ 387.3万円
90000~100000km 172.1万円 ~ 380.6万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
パール 224.4万円 ~ 413.4万円
219.4万円 ~ 404.2万円
219.3万円 ~ 404.1万円
216.7万円 ~ 399.1万円
-
ベージュ -
シルバー -
グレー -
その他 -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

BMW Z4 について

車種の特徴

2003年から日本国内で販売 されていたBMWのZ4は2シーターのロードスタータイプです。BMWから発売されている他モデルのオープンカーにはリアシートがありますが、Z4は2シーターモデルなのが特徴です。エクステリアはロングノーズ&ショートデッキの、スポーティかつ美しいデザインになっています。初代Z4は2.2L直列6気筒DOHCエンジン搭載の2.2i、2.5L直列6気筒DOHCエンジン搭載の2.5i、そして3L直列6気筒DOHCエンジンが搭載された3.0iの3タイプを展開していました。なかでも3.0iは迅速なシフトチェンジが可能な、SMG(シーケンシャル・マニュアル・ギアボックス )を採用しています。SMGはBMWが採用している2ペダルMTで、エンジン回転数を合わせる作業と、クラッチ操作を自動化し、クラッチペダル操作の必要がある通常のMTより素早いシフトチェンジができるのが特徴です。またATのようにトルクコンバーターを使用しないため  、軽量化できるというメリットがあります。洗練されたディティールと、安定した走行性が人気のZ4は2006年4月、マイナーチェンジを行っています。内外装をスタイリッシュにデザイン変更し、新世代の直列6気筒エンジンを搭載するとともに、5速ATから6速ATへ変更し燃費性能を向上させました。また、ソフトトップが手動式から電動開閉式やと変更され、より快適にオープンカーを楽しむことが可能になったのです。また、ボディの後部分を従来のZ4とは違うクーペ専用の設計に変更し、スチールルーフを採用したZ4クーペが同時期に登場 しています。2007年2月にはマルチファンクションスイッチ を追加したレザーステアリング、さらにロードスター2.5iにはオートエアコンやキセノンヘッドランプなどの装備が追加されました。そして2009年5月から、ドイツの工場で生産されるようになった2代目Z4が発売されています。デザイナーが変わり、よりシャープなフォルムに変化したことや、パワーアップしたエンジンを搭載し走行性能を向上させている点が特徴です。発売以来Z4は、BMWで2シーターのロードスタータイプを確立させ、爽快なドライビングを実現し続けてきました。
※記載の文章は、2022年12月時点の情報です。

車名の由来

Z3の後継車のZ4。このZは、「Zukunft」という「未来」を意味するドイツ語の頭文字です。

最新モデル情報

2019年3月に発売されたBMWの新型Z4は、4,335mm×1,865mm×1,305mm(全長×車幅×車高)と先代モデルに比べて 全体的にサイズアップし、ダイナミックでスポーティなロードスターデザインになっています。新型Z4のラインナップはスタンダードモデルのZ4 sDrive20iと、MシリーズのZ4 M40iという2種類が設定されました。Z4 sDrive20iには直列4気筒DOHCガソリンエンジンが搭載され、俊敏でスポーティな走りを実現します。さらに車線変更時やコーナーでの加速時などに、走行安定性とトランクション を最適化してくれるMスポーツ・ディファレンシャルをM40iには標準装備、オプションでsDrive20iにも装備できるようになっています 。このMスポーツ・ディファレンシャルや、優れた制動力のMスポーツ・ブレーキはオプションでZ4 M40iにも搭載することができます。走行性能はもちろん、BMWならではのキドニー・グリル や、サイドから見たときにインパクトのあるエアブリーザー など、どこから見ても鮮烈な仕上がりです。10秒間で開閉するソフトトップは遮音性に優れており、外の音をシャットアウトしてくれ、爽快なドライブを実現できるでしょう。新型Z4にはBMWが誇るインテリジェント・パーソナル・アシスタントが搭載されています。例えば「OK、BMW。家まで行って」と話しかければ、音声を認識し、家までのルートが検索可能です。シートヒーティングの設定や、窓を開けて走る時間帯など、ドライバーの好みの設定を学習して、自動調整します。このように操作をしなくても自然な対話をしたり、最適な室内環境を記憶したりとドライバーをサポートしてくれます。また、ドライビング・アシストやパーキングアシストなどの運転支援技術を採用しており、さまざまな局面からドライビングをサポート。そして、スポーティかつ、落ち着いた雰囲気を醸し出すインテリアにもさまざまなこだわりが詰まっています。深めの座面と、立体的なサイドサポートのシートは、ホールド性能に優れ、高速のコーナリング時などでも安定感のある座り心地を追求しました。室内には寛げる空間を演出するための間接照明や、オプション装備のharman/kardonサラウンド・サウンドシステムが用意されています。機能性、走行性、デザイン性に優れたZ4は、爽快感あふれるハイクオリティなドライブを提供してくれるでしょう。