日産 セレナの車検費用の相場はいくら?車検前にチェックしたい注意事項まとめ【2023年版】

カーライフを賢く楽しむ クルマの点検・車検

日産の人気ミニバン、セレナ。本記事では1999年にフルモデルチェンジを受けた2代目から、5代目までの車検についてお伝えします。

日産 セレナの車検を受ける前に…低年式・過走行車は注意!

新型セレナが2022年11月に発表されましたが、2023年に車検を迎えるのは、最も新しいモデルで5代目セレナ後期型となります。今もまだ、2代目セレナに乗っている方も少なくありません。低年式・過走行車(年間走行距離1万km以上)は、パーツの消耗が進んでいますので、車検の前に整備士と相談して、予防交換などの対策を取られることをおすすめします。

【次期新型 6代目】 日産 セレナ C28型(2022年11月発表)

2022年11月28日に発表。発売はガソリン車が2022年12月以降の冬、e-POWERが2023年春になるとのこと。ヒドゥン・ヘッドライトと日産が呼ぶ、一見するとヘッドライトがどこにあるのかわからない特徴あるデザインをVモーショングリルで表現した。最上級グレード「LUXION(ルキシオン)」には、スカイラインに搭載されたハンズオフ(手放し運転)運転支援システムを備えた「プロパイロット2.0」を採用した。

【5代目】日産 セレナ C27型(2016年7月〜2022年11月)

「ハイウェイスター」前期型

標準グレードの前期型

BIG・EASY・FUNをコンセプトに開発されフルモデルチェンジ。クラストップの室内空間を確保した。また、ミニバン世界初となる、同一車線自動運転技術「プロパイロット」を採用した。エンジンは先代のものをキャリーオーバー。

セレナ e-POWER

ミニバンとしては世界初となるシリーズ式ハイブリッド(エンジンは発電専用となり100%モーターで駆動する方式)「e-POWER(イーパワー)」を搭載した。EVのような力強く滑らかな走りを披露。

2019年8月にマイナーチェンジを受けた後期型。ハイウェイスターはそれまでのすっきりした印象の顔つきから、トヨタのミニバンのようにアグレッシブで大きなグリルに変わり、発表当時は賛否両論となったが、セールスには影響なく、いつしか見慣れてなじんでしまった。

【4代目】日産 セレナ C26型(2010年11月〜2016年7月)

前期型

それまでの箱型デザインから流れるようなデザインのエクステリアでフルモデルチェンジされた。セレナとしては初となるアイドリングストップシステムを採用、新開発の2.0L直噴エンジンと組み合わせてクラストップレベルの低燃費を達成した。

セレナ S−HYBRID

セレナ初のハイブリッド車を2012年8月に発売。S−HYBRID(エス-ハイブリッド)とは、スマートシンプルハイブリッドのことで、その文字どおりシンプルな構造でモーターが発進時の加速をアシストするもの。

2013年12月にビッグマイナーチェンジを受けた後期型。フロントからリアまでのデザインを一新、衝突回避支援システムなどの先進安全装備を標準装備化した。

【3代目】日産 セレナ C25型(2005年5月〜2010年11月)

前期型

3代目のエクステリアデザインのテーマは「アクティブ & スペーシャス」。大きなフロントサイドウィンドウが特徴的だった。

2007年12月にマイナーチェンジを受けた後期型。フロントグリルやバンパー、ヘッドランプなどエクステリアのデザインを変更、インテリアではシート地の質感向上などが施された。また、日産の世界初の技術「アラウンドビューモニター」が採用された。

【2代目】日産 セレナ C24型(1999年6月〜2005年5月)

初期型

2代目セレナは、3代目W30型ラルゴと先代セレナの統合車種としてフルモデルチェンジを受けた。開発コンセプトは「しっかり・快適1BOX」。

2001年12月にマイナーチェンジを受けた後期型。フロント・リアのデザインを変更、インテリアデザインも変更された。

▼カープレミアでお得な車検店舗が見つかる!▼
カープレミアで「日産 セレナ対応の車検店」を探す

▼カープレミアなら月々の支払額でクルマを探せる▼
カープレミアで「日産 セレナ」を探す

車検費用の基礎知識

車検費用は「法定費用」と「車検整備費用」の2つで構成されています。

車検の期間は?

2回目以降の車検の正式(公式)名称は「継続検査」、新車納車直前の車検には「新規検査」という名称が用いられています。

自家用乗用車(普通車・軽自動車:5・3ナンバー)

新車納車から3年後が初回、2回目以降は2年ごと。

車両総重量8トン未満の貨物車(4・1ナンバー)

新車納車から2年後が初回、2回目以降は1年ごと。

軽貨物車

初回も2回目以降も2年ごと。

法定費用とは?

法定費用は、以下の3点で構成されており、どこで車検を受けても金額が変わらないものとなります(検査手数料は指定工場かそれ以外で600〜700円異なります)。

  1. 1. 自動車重量税
  2. 2. 自賠責保険料(自動車賠償責任保険)
  3. 3. 検査手数料(印紙代・証紙代)

自動車重量税

自動車重量税は、乗用車は車検証記載の車両重量、貨物車は車両総重量(車両重量+(乗車定員数×55kg)+最大積載量)で税率が変わり、またエコカーかどうか、さらに新車登録時からの年数(車検証記載の初度登録年月から)によって変動します。新車登録から13年および18年を超えると税額が加算される仕組みです。車検時には、前述した車検の期間分をまとめて支払います。

【乗用車(3・5ナンバー)・2年・自家用・継続検査】単位:円 ※2021年5月1日〜
車両重量 エコカー
(本則税率)
非エコカー
12年まで 13〜17年 18年以上
500〜1,000kg 10,000 16,400 22,800 25,200
〜1,500kg 15,000 24,600 34,200 37,800
〜2,000kg 20,000 32,800 45,600 50,400
〜2,500kg 25,000 41,000 57,000 63,000

自動車重量税のエコカーの免税、減税の条件(継続検査)

「令和2年度燃費基準」ないしは「平成22年度燃費」150%以上達成と「平成17年排出ガス規制」75%以上低減ないしは「平成30年排出ガス規制」50%以上低減を達成しており、以下の4つの条件のうち1〜3に当てはまるか、1〜4のいずれにも該当しないとエコカー(本則税率)に該当します。

1. 2018年5月1日から2019年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度燃費基準150%以上達成。
2. 2019年5月1日から2021年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度燃費基準190%以上達成。
3. 2021年5月1日から2023年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和12年度燃費基準120%以上達成かつ平成30年排出ガス規制50%以上低減。
4. 令和12年度燃費基準60%未満でかつ平成30年排出ガス規制50%以上低減。

自賠責保険料

自賠責保険料は、車種(軽自動車・自家用乗用車・自家用貨物車・事業用乗用車などの区分け。貨物車は最大積載量によってさらに区分される)と保険加入月数で保険料が変わります。保険加入期間は基本的に車検期間と同じ月数となります。

▼自賠責保険料の抜粋

軽自動車(2年) 19,730
自家用乗用車(2年) 20,010
自家用貨物車 最大積載量2トン未満(1年) 19,120

※2021年1月改正の保険料率

検査手数料(印紙代・証紙代)

法制度改正により、車検証の小型化・ICチップ埋め込みの電子化となり、2023年1月1日以降、継続検査(1回目以降の車検)の検査手数料は、窓口申請で1,400円、電子申請で1,200円となりました(200円の値上げ)。

これに技術情報管理手数料400円を加え、指定工場(保安基準適合証の提出ができる民間車検場)では、車検検査手数料が普通乗用車、軽自動車とも1,800円(窓口申請時)ないしは、1,600円(OSS=電子申請時)となり、認証工場(陸運局ないしは軽自動車検査協会持込検査をする工場や車検代行業者など)では普通自動車が2,300円、軽自動車が2,200円となります。

車検整備費用とは?

整備費用は、どこで車検を受けるかによって金額が変わってきます。車検を受けられるところは、新車販売ディーラー、地元密着型の自動車整備工場、車検専門店、ガソリンスタンドなどがあります。

一般的に、新車販売ディーラーの車検が最も高いといわれています。しかし近年、自動車メーカーが一定期間中のメンテナンス費用と車検費用をセットにした、メンテナンスパックたるものが新車購入時に契約できるようになっていますので、手間や車検の都度に煩わしい費用の準備などトータルで見たときのコストパフォーマンスに優れるケースが出てきています。ただ、これに対抗するかのように、明朗会計で安価、技術も安心の車検をウリにする車検専門店も出てきています。

車検整備費用の内訳

車検整備費用の内訳は、法定費用のように項目が定められていませんので、車検を行う業者によって変わります。ただ、法定24ヵ月点検はやらないといけないものです。よくある内訳は以下のとおりです。

  • ●検査代行手数料
    クルマを車検に通すための代行費用。「車検代行料」「検査手続代行料」などと表記する場合もあります。
  • ●法定24ヵ月点検整備費用
    車検とは別に行われる、法で定められた全56項目の「法定24ヵ月点検」と整備費用。エンジンやブレーキ、マフラー、ボディの損傷など多岐にわたる。法律 で義務化されているが、車検とは異なり実施しなかったときの罰則規定はない。車検合格後に実施しても構わない(車検証には未実施であることが記載される)。
  • ●部品代、油脂類・ゴム製品類などの消耗品代
    タイヤやブレーキパッド、エンジンオイル、ワイパー、ドライブシャフトのゴムブーツなど、消耗品の交換費用。

ユーザー車検は車検整備費用を安くできる?

一般個人ユーザーが陸運局(自動車検査場。軽自動車は「軽自動車検査協会」)にクルマを持ち込んで車検を行う「ユーザー車検」は、車検整備費用がカットできるので安く済ませることができます。しかし、ユーザー自身が「法定24ヵ月点検」を行ったときに部品の交換が必要になったり、車検が不合格になったりすると、たいていディーラーや自動車整備工場で交換修理をしなければなりません。このときの修理代が割高で、最初から車検をお願いしていたほうがトータル安かった、という事態になることも十分に考えられます。

法定24ヵ月点検はユーザー自身(もしくは資格のある工場)で実施し、記録簿に記入して車検時に陸運局へ提出をするのが原則です。なお、記録簿がなくても(法定24ヵ月点検をやらなくても)車検を受けることができます。ただ、法定24ヵ月点検を受けたかどうか、地方運輸局長が指定する指定整備工場で車検を受けたかどうか、が車検証に載されます。法定24ヵ月点検を受けていないと、罰則規定はありませんが、万が一交通事故を起こしたときに保険がおりなくなるなどのリスクがあります。

日産 セレナの車検費用の相場はいくら?

法定費用と車検整備費用を合わせた車検費用の相場は、7万〜20万円でした。その内訳は次をご覧ください。※車検整備費用の相場は、インターネット上にある情報を広く収集し、標準化したもので掲載しています。

法定費用

▼5・3ナンバー(普通乗用車)2年

自動車重量税 ¥15,000〜¥50,400
自賠責保険料 ¥20,010
検査手数料 ¥1,600〜¥2,300
合計 ¥36,610〜¥72,710

車検整備費用

車検専門店などの安いところで、最低限の整備で済んだ場合の2万円程度からあり、日産 セレナの車検整備費用の相場としては3万〜15万円でした。セレナ販売期間が長く年式に開きがあり、走行距離も開きがありますので、車検整備費用も開きが出ています。

▼カープレミアでお得な車検店舗が見つかる!▼
カープレミアで「日産 セレナ対応の車検店」を探す

▼カープレミアなら月々の支払額でクルマを探せる▼
カープレミアで「日産 セレナ」を探す

日産 セレナの車検費用を「安く・安心」に済ませる方法〜「カープレミアガレージ」とは

「カープレミアガレージ」では、国家資格を持った整備士が点検に対応するため、クルマに関する疑問点や不安点は何でもご相談いただけます。また、定期点検などのサービスも行っているため、長期的なクルマの管理も安心して任せることができます。

また、カープレミアでは「カープレミアパーツ」としてリビルト・中古部品を推奨しており、自社グループ会社においても、リユースの生産から販売まで自社工場を有し低価格の実現を進めています。

「カープレミアパーツ」とは?

カープレミアのグループ会社が提供する自動車パーツです。整備・修理の際に、主に「中古・リビルト部品」といった「リサイクル・リユース部品」などの低価格で安心のパーツを提供しています。

中古・リビルト部品って何?

中古部品(リユース)は、使用済み自動車等から取外され、テスターによる点検、清掃などを行い商品化された部品です。リビルト部品は、中古部品(コア)を分解洗浄、消耗品交換や故障個所の交換を行い、性能をほぼ新品同等に回復させた部品です。

リビルト部品をオススメする理由

1.新品部品を利用するよりもコストパフォーマンスが良い事
2.リサイクル、リユースといった資源の有効活用に繋がること。
3.品質基準をクリアした部品で安心して使用できること。

中古・リビルト部品のメリット

新品部品と比較して部品にもよりますが、20%~30%ほど部品代金が抑えられるケースがあります。

その他、万が一の故障時に0円で修理対応する故障保証や、24時間365日対応可能なロードサービスなどのサポートも充実しています。安心・快適なカーライフは、「カープレミアガレージ」にお任せください。

※故障保証の利用は車両購入時に別途加入が必要です。

カープレミアでお得な車検店を探す

※この記事は、2022年12月時点での情報を元に執筆しています。

関連記事

カテゴリ週間ランキング

中古車検索は月額比較のカープレミアがおすすめ!

車検の見積りは安心のカープレミアがおすすめ!