レクサス NX 2020年式(4年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのNX 2020年式(4年落ち)の買取価格は175.2万円~431.7万円平均価格は283.1万円となっており、前月に比べ3.4万円だけ高くなっております

レクサス NX 2020年式(4年落ち)の画像

NX 2020年式(4年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

171.2万円~448.3万円

  • 年式

    2020年(4年落ち)

  • 走行距離

    40,000km~50,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

NX 2020年式(4年落ち)の買取相場傾向(月別)

NX 2020年式(4年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2020年~2020年 NX300 Bronze Edition 208.9万円 ~ 372.4万円
NX300 Bronze Edition 197.4万円 ~ 352.5万円
2019年~2020年 NX300 F SPORT 209.5万円 ~ 373.4万円
NX300 191.9万円 ~ 343.0万円
NX300 I package 199.8万円 ~ 356.6万円
NX300 F SPORT 221.0万円 ~ 393.3万円
NX300 version L 221.0万円 ~ 393.3万円
NX300 180.5万円 ~ 323.2万円
NX300 I package 188.4万円 ~ 336.8万円
NX300h version L 207.4万円 ~ 391.0万円
NX300 version L 209.5万円 ~ 373.4万円
NX300h 187.8万円 ~ 358.5万円
NX300h I package 196.6万円 ~ 373.1万円
NX300h F SPORT 220.4万円 ~ 412.3万円
NX300h version L 220.4万円 ~ 412.3万円
NX300h 175.2万円 ~ 337.5万円
NX300h I package 183.9万円 ~ 352.0万円
NX300h F SPORT 207.4万円 ~ 391.0万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 229.5万円 ~ 531.5万円
10000~20000km 204.4万円 ~ 489.9万円
20000~30000km 189.7万円 ~ 465.6万円
30000~40000km 179.3万円 ~ 448.3万円
40000~50000km 171.2万円 ~ 434.9万円
50000~60000km 164.6万円 ~ 424.0万円
60000~70000km 159.0万円 ~ 414.8万円
70000~80000km 154.2万円 ~ 406.8万円
80000~90000km 149.9万円 ~ 399.7万円
90000~100000km 146.1万円 ~ 393.4万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
パール 207.8万円 ~ 357.8万円
206.7万円 ~ 357.3万円
グレー 199.3万円 ~ 347.9万円
199.9万円 ~ 344.3万円
シルバー 191.8万円 ~ 337.7万円
193.2万円 ~ 337.5万円
その他 194.9万円 ~ 335.7万円
193.7万円 ~ 333.7万円
ベージュ -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

レクサス NX について

車種の特徴

「レクサスNX」は2014年7月に誕生した、レクサスでは初めてのコンパクトクロスオーバーSUVです。「Premium Urban Sports Gear」をコンセプトに掲げ、都会を駆け抜ける高い走行性、そして力強いSUVのデザインが高い評価を得ている車種モデルです。レクサスNXは国内での発売に先駆けて北京モーターショーで初披露され、新時代に合うコンパクトクロスオーバーSUVとして華々しいデビューを飾っています。当初月間の販売目標台数が700台だったのに対して、発売後約1ヶ月間で約9,500台を受注するなど順調な売れ行きを見せ、今もなお高い水準を維持しています。国内工場で製造されており、海外は北アメリカやヨーロッパ諸国、中国、アジア諸国などに輸出されレクサスの中核を担うモデルです。レクサスNXには、ターボエンジン搭載モデルの「NX200t」とハイブリッドモデルである「NX300h」の2種類が用意されています。それぞれにFFとAWDがあり、車格に合ったアクティブな走り、そして性能を提供しています。ボディデザインはレクサス車に共通しているスピンドルグリルが採用され、大胆かつ一目でレクサスとわかるモデルであり、上品かつ都会的でスマートさを感じさせることが特徴です。2017年の9月のマイナーチェンジでは「レクサスセーフティシステムプラス」が全車に標準装備され、安全機能が大幅に向上したのが特徴です。安全機能は全部で7種類含まれており、「プリクラッシュセーフティ」「レーントレーシングアシスト」「車線維持支援機能」「車線逸脱警報機能・車線逸脱抑制機能」「レーダークルーズコントロール」「先行車発進告知機能」「ロードサインアシスト」です。また、ペダルの踏み間違い事故防止機能「パーキングサポートブレーキ(静止物)」をメーカーオプションで用意しています。レクサスNXの魅力のひとつでもあるインテリアデザインは、金属パーツを多用し重厚な雰囲気を演出しています。レクサスNXが支持され続けるのは、「先進予防安全装備」や「走行性能」「コンパクト」などのアシストシステムの充実、そして日本の道路状況でも走行しやすいという理由が挙げられます。
※記載の文章は、2021年12月時点の情報です。

車名の由来

「レクサスNX」のNXは、「Nimble Crossover」の略でNimbleは、「素早い・軽快な」という意味を持ちます。Nimble Crossoverを略すのにCrossという単語を Xに置き換え、「レクサスNX」と名付けられました。

最新モデル情報

新型レクサスNXは、Vital(生命的な躍動感)とTech(先進技術)を合わせた「Vital x Tech Gear」を開発コンセプトに掲げ、2021年に誕生しました。デザインや走り、先進技術などを全体的に刷新し、レクサスの次世代幕開けを象徴するモデルとなっています。新型モデルではTNGAの「GA-Kプラットフォーム」を取り入れ、全長や全幅、全高、ホイールベースなど全体的にボディサイズがアップしています。接合技術の進化により重量を軽減しながらサイズアップを可能にしているのが特徴です。中でも激変したのがコックピットデザイン。「Tazuna Concept」の思想をベースに、ドライバーが運転に集中できる作りになっています。さらにはドライバーだけでなく、乗車する全ての人に寄り添うインテリアデザインになっており、最適な室内空間を演出しているのも特徴のひとつです。新型モデルの安全運転支援機能は大きく進歩した「Lexus Safety System +」を採用しています。「衝突被害軽減ブレーキ」や「車線逸脱警報」「車線中央維持支援」「ドライバー異常対応システム」などの機能が完備されました。また、「Lexus Teammate Advanced Park」が搭載され駐車場での遠隔操作ができ、安心で安全な駐車支援が可能です。