マツダ CX-3 2022年式(2年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのCX-3 2022年式(2年落ち)の買取価格は84.5万円~268.2万円平均価格は160.6万円となっており、前月に比べ3.6万円だけ高くなっております

マツダ CX-3 2022年式(2年落ち)の画像

CX-3 2022年式(2年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

97.8万円~255.1万円

  • 年式

    2022年(2年落ち)

  • 走行距離

    20,000km~30,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

CX-3 2022年式(2年落ち)の買取相場傾向(月別)

CX-3 2022年式(2年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2021年~2022年 XD Touring 105.6万円 ~ 202.3万円
15S Urban Dresser 146.9万円 ~ 241.8万円
15S Urban Dresser 127.5万円 ~ 213.3万円
XD Super Edgy 131.6万円 ~ 231.5万円
XD Super Edgy 121.3万円 ~ 213.8万円
15S Super Edgy 165.0万円 ~ 268.2万円
15S Super Edgy 145.1万円 ~ 239.2万円
XD Touring 114.8万円 ~ 219.7万円
XD Touring 109.7万円 ~ 193.6万円
15S 98.3万円 ~ 169.7万円
XD Touring 99.6万円 ~ 175.9万円
XD 93.7万円 ~ 179.9万円
XD 102.6万円 ~ 181.2万円
XD 84.5万円 ~ 162.6万円
XD 92.5万円 ~ 163.6万円
15S Touring 124.5万円 ~ 208.8万円
15S Touring 105.8万円 ~ 180.9万円
15S 116.8万円 ~ 197.3万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 113.6万円 ~ 268.2万円
10000~20000km 103.6万円 ~ 255.1万円
20000~30000km 97.8万円 ~ 247.4万円
30000~40000km 93.7万円 ~ 242.0万円
40000~50000km 90.5万円 ~ 237.8万円
50000~60000km 87.8万円 ~ 234.4万円
60000~70000km 85.6万円 ~ 231.5万円
70000~80000km 83.7万円 ~ 228.9万円
80000~90000km 82.0万円 ~ 226.7万円
90000~100000km 80.5万円 ~ 224.7万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
パール 109.8万円 ~ 258.8万円
102.7万円 ~ 257.9万円
シルバー 110.2万円 ~ 256.2万円
グレー 101.6万円 ~ 252.9万円
その他 104.1万円 ~ 251.0万円
99.1万円 ~ 247.4万円
107.1万円 ~ 244.5万円
-
ベージュ -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

マツダ CX-3 について

車種の特徴

マツダのCX-3は、2015年2月に誕生した5人乗りのSUV車です。クロスオーバーモデルの意味をもつ「CX」を冠したシリーズのうちの1台であり、日本では2019年時点でCX-3、CX-5、CX-8が発売されています。末尾の数字は、車のサイズをあらわしており、今回ご紹介するCX-3はシリーズのなかでもっともコンパクトな車種です。日本の道路は、北米や中国などの諸外国に比べて車幅がせまいため、CX-3は日本向けのサイズ感となっています。ボディサイズは、全長4,275mm、全幅1,765mm(一部グレードは1,780mm)、全高1,550mmで、ほとんどの立体駐車場に入庫できるサイズです。コンパクトなため街中でも余裕をもって取り回せ、高速域でも遅れをとらない優れたハンドリング性能が特徴となっています。また、最大容量350Lのラゲッジルームを確保しているのも強みのひとつです。さらに、リアシートには、使う人にあわせてフレキシブルにスペースを調整できる「6:4分割可倒式シートバック」を採用するなど、実用性や利便性を兼ねそなえています。CX-3のガソリンエンジンにはグレードにあわせて、高い燃費性能と爽快なパフォーマンスをもつ「SKYACTIV-G1.5」と、力強い走りと静けさが特徴のクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D1.8」を採用しています。確かな走りを発揮するCX-3ですが、その磨き上げられた上質さ、クオリティを追い求めたデザインからも目が離せません。全12色のボディカラーには、2トーンの新カラーコーディネートも含まれており、マツダが誇る塗装技術のひとつ「匠塗 TAKUMINURI」により、まるで匠の手による塗装を思わせる仕上がりとなっています。深みとツヤ感がきらめくボディカラーに、フロントやリアバンパー下部などに塗装されたグロスブラックが組み合わさり、精悍さと優美さを演出しています。外観はもちろん、内装インテリアにこだわっているのもCX-3のポイントです。たとえば、インパネデコレーションやセンターコンソールなどは鋭さをアップしたデザインに変え、躍動的で生命力あふれる機能美を実現。走行性能やデザインのほかにも、先進安全技術も特徴となっています。たとえば、見えない部分の危険を察知して知らせてくれる「360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー」や、衝突の危険を音や表示で警告したり、ブレーキを制御したりとサポートをしてくれる「衝突被害軽減ブレーキ」などがあります。そのほかにも、ブレーキやアクセルの操作アシストを行う「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」があり、安全に運転ができるような設計が施されています。CX-3のグレードは、「15S/XD」「Touring」「XD Touring(MT仕様)」「Urban Dresser(特別仕様車)」「Super Edgy(特別仕様車)」の5グレードです。ガソリン車は、「15S」「15S Touring」「15S Urban Dresser」「15S Super Edgy」から、ディーゼルエンジン車は「XD」「XD Touring」「XD Super Edgy」から選べます。価格帯はグレードによって、189万2,000円から321万2,000円となっています。
※記載の文章は、2021年11月時点の情報です。

車名の由来

CX-3の「CX」はクロスオーバー車のラインナップであることをあらわしています。「C」の意味はクロスオーバーコンセプト、「X」の意味はスポーツカーであり、それぞれ2つのアルファベットをあわせて「CX」と呼んでいます。末尾の数字は車格を示しており、数字が大きくなるほど、車格も上となります。

モデル概要、その魅力は?

CX-3は、マツダのSUVのなかでコンパクトなサイズ感でありながら、最大容量350Lのラゲッジルームをもっているのが特徴です。2021年10月には「Super Edgy(スーパーエッジー)」と呼ばれる特別仕様車を追加しています。ピラーから上部をブラックに塗装した2トーン仕様が特徴的で、サイドウィンドウから上のキャビンを一体のように見せることで、なめらかで美しいスタイルを演出。大胆な配色と、きめ細やかなつくり込みにより、乗車時の気持ちを高める上品なインテリアとなっています。CX-3は、マイナーチェンジのたびに動力性能や燃費を向上させているのはもちろん、機種ラインアップをリニューアルすることで選択の幅を広げている車種です。そのため、街中での走行やドライブなど、さまざまな用途にあわせて選べる魅力があります。