プジョー 508 2023年式(1年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点での508 2023年式(1年落ち)の買取価格は152.5万円~493.7万円平均価格は306.9万円となっており、前月に比べ10.4万円だけ高くなっております

プジョー 508 2023年式(1年落ち)の画像

508 2023年式(1年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

158.2万円~493.7万円

  • 年式

    2023年(1年落ち)

  • 走行距離

    10,000km~20,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

508 2023年式(1年落ち)の買取相場傾向(月別)

508 2023年式(1年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2023年~生産中 GT 右ハンドル 210.7万円 ~ 320.6万円
GT BlueHDi 右ハンドル 157.0万円 ~ 344.9万円
GT HYBRID 右ハンドル 252.6万円 ~ 418.5万円
SW GT 右ハンドル 216.1万円 ~ 352.2万円
SW GT BlueHDi 右ハンドル 258.7万円 ~ 461.5万円
SW GT HYBRID 右ハンドル 317.5万円 ~ 493.7万円
2022年~2023年 GT 右ハンドル 204.8万円 ~ 311.5万円
GT BlueHDi 右ハンドル 152.5万円 ~ 334.9万円
GT HYBRID 右ハンドル 245.5万円 ~ 406.6万円
SW GT 右ハンドル 208.6万円 ~ 340.8万円
SW GT BlueHDi 右ハンドル 250.9万円 ~ 447.8万円
SW GT HYBRID 右ハンドル 306.9万円 ~ 478.0万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 170.6万円 ~ 493.7万円
10000~20000km 158.2万円 ~ 462.4万円
20000~30000km 145.1万円 ~ 444.1万円
30000~40000km 135.8万円 ~ 431.1万円
40000~50000km 128.6万円 ~ 421.1万円
50000~60000km 122.7万円 ~ 412.8万円
60000~70000km 117.8万円 ~ 405.9万円
70000~80000km 113.5万円 ~ 399.8万円
80000~90000km 109.7万円 ~ 394.5万円
90000~100000km 106.3万円 ~ 389.8万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
240.9万円 ~ 455.0万円
パール 232.8万円 ~ 410.0万円
その他 299.6万円 ~ 363.2万円
グレー 294.6万円 ~ 357.1万円
282.2万円 ~ 342.0万円
-
-
ベージュ -
シルバー -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

プジョー 508 について

車種の特徴

508はフランスのプジョーが販売している自動車で、初代モデルが2011年に発売されました。初代モデルは昔ながらのセダンタイプでしたが、2018年のフルモデルチェンジでクーペのようなスタイルのファストバックタイプに変更されました。このようなフォルムは欧州車では定番のスタイルで、流れるようなルーフラインが特徴的であり高品質な印象が感じられます。
使い勝手の良いラゲッジルームは開口面積が広く、快適に荷物の積み下ろしが可能です。容量も487Lと大きく確保されており、ラゲッジルームと車室をつなげると最大1537Lも荷物を積むことができるので必要に応じて使い分けできます。
ボディーカラーは標準装備のハリケーン・グレー以外に有償色7色が用意されています。その中の一つであるアルタンス・グレーは、508でしか選択できない仕様になっています。
フルモデルチェンジからしばらく経って、新型508SWが発売されました。SWはステーションワゴンタイプで、ダイナミックなボディが特徴です。
ラゲッジルームも広くなり、通常で530L、最大1780L積めることができるため目的に応じてスペースが活用できそうです。
508はファストバックスタイルのため天井に傾斜があるのが特徴ですが、SWは車高が4cmも高いため空間にもゆとりがうまれます。ラゲッジスペースだけでなく、車室全体のスペースが広いため使い勝手は良いでしょう。
※記載の文章は、2023年2月時点の情報です。

車名の由来

508の車名は、500番台がDセグメントに属することを意味しています。
プジョーは前モデルからモデルチェンジする度に下一桁の数字を繰り上げて車名を発表していましたが、308と同様に名前は変わらず「2代目508」となりました。
プジョーの歴史は特に古く、ルーツは1818年までさかのぼります。当時のフランス東部に位置するドゥ県モンベリアールにて、ジャン・ピエール・プジョー2世が製鉄工場を営んでおりました。その息子であるエミールとジュールが父の取得した特許技術を使い様々な工業製品を製造し成功を収めたのが始まりです。そして1889年、アルマン・プジョーが舵を取り初の自動車を製造に至りました。
プジョーのエンブレムは、製鉄工場で生産された刃物製品である「のこぎりの刃」に由来しています。「ライオンの歯のように堅く」「ライオンの強靭な肉体のようにしなやか」「獲物に飛びかかるライオンのように鋭く」と、ライオンと刃の品質が結びつけられたのです。
ライオンのようなしなやかさや強さは、現在のモデルにもピッタリなテーマではないでしょうか。

モデル概要と魅力

2世代目となる新型の508は、初代から7年の時を経て2018年11月より販売開始されました。新型508にはガソリンとディーゼルの2種類のエンジンに加え、プラグインハイブリッドが新しくラインアップされています。プラグインハイブリッドの「POWER OF CHOICE」というコンセプトは、新しく美しい未来へ向かっていく表明であると記されています。
プラグインハイブリッドが追加されたことで環境機能も高まり、より楽しく完成度の高い車となりました。
PHEVは、静かだが力強い加速や電気モーターでのEV走行が可能になる他、充電もスマートにできるといったメリットがあります。
プラグインハイブリッドの特徴と言えば、燃費効率の良さと運転の楽しさを両方味わうことができる点です。1.6リッターの直列4気筒ターボエンジンに電気モーターが組み合わさることで最高出力225PSを発揮し、流線型ボディを矢のごとく一気に加速させます。
64kmを電気の力だけで走れる「エレクトリックモード」、エンジンとモーターを組み合わせた「ハイブリッドモード」を定番とし、スポーティーな走りが楽しめる「スポーツモード」、ハイブリッド状態をキープしたままソフトな乗り心地な「コンフォート」の全4種類のドライブモードが搭載されているのも魅力の一つ。
プラグインハイブリッドモデルには、アプリを利用することでリモート操作による様々な便利機能使える「eリモートコントロール機能」が搭載されています。eリモートコントロールを使えば車の充電の確認や予約ができたり、エアコンを遠隔操作して車に乗る前に付けることが可能だったりと便利です。