ダイハツ ブーン 2018年式(6年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのブーン 2018年式(6年落ち)の買取価格は13.9万円~85.5万円平均価格は39.1万円となっており、前月に比べ1.4万円だけ高くなっております

ダイハツ ブーン 2018年式(6年落ち)の画像

ブーン 2018年式(6年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

15.4万円~62.8万円

  • 年式

    2018年(6年落ち)

  • 走行距離

    60,000km~70,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ブーン 2018年式(6年落ち)の買取相場傾向(月別)

ブーン 2018年式(6年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2016年~2018年 シルク Gパッケージ SA II 18.1万円 ~ 70.9万円
シルク SA II 20.4万円 ~ 55.4万円
シルク 19.1万円 ~ 52.6万円
シルク Gパッケージ SA II 24.1万円 ~ 83.1万円
シルク SA II 19.1万円 ~ 72.9万円
シルク 17.1万円 ~ 68.9万円
X Gパッケージ SA II 19.4万円 ~ 53.3万円
X Lパッケージ SA II 17.0万円 ~ 48.0万円
X Lパッケージ 15.8万円 ~ 45.3万円
X SA II 15.0万円 ~ 43.5万円
X 13.9万円 ~ 40.8万円
X Gパッケージ SA II 17.6万円 ~ 69.9万円
X Lパッケージ SA II 20.8万円 ~ 56.4万円
X Lパッケージ 19.5万円 ~ 53.6万円
X SA II 18.8万円 ~ 52.0万円
X 17.6万円 ~ 49.2万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 24.1万円 ~ 86.1万円
10000~20000km 21.0万円 ~ 77.1万円
20000~30000km 19.2万円 ~ 71.8万円
30000~40000km 17.9万円 ~ 68.1万円
40000~50000km 16.9万円 ~ 65.2万円
50000~60000km 16.1万円 ~ 62.8万円
60000~70000km 15.4万円 ~ 60.8万円
70000~80000km 14.8万円 ~ 59.1万円
80000~90000km 14.3万円 ~ 57.5万円
90000~100000km 13.9万円 ~ 56.2万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
15.4万円 ~ 65.2万円
パール 15.5万円 ~ 63.2万円
14.9万円 ~ 61.9万円
15.7万円 ~ 60.8万円
14.5万円 ~ 58.3万円
シルバー 15.5万円 ~ 46.2万円
その他 15.2万円 ~ 45.3万円
ベージュ -
グレー -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ダイハツ ブーン について

車種の特徴

「ブーン」は2004年にトヨタとダイハツで共同開発をしたコンパクトカー。トヨタでは「パッソ」として販売されました。トヨタの車両企画力と、ダイハツの軽自動車開発技術やノウハウを活かした国内初の共同開発車です。「マイ・パートナー・コンパクト」をテーマとして、コンパクトで個性的なスタイル、優れた基本性能を備えた手頃な価格設定となっています。車名の「ブーン(boon)」は、英語で「愉快な、おもしろい」という意味と、子供が発する車の音「ブーン」に由来しています。力強さとかわいらしさが融合した個性的なスタイルが特徴です。販売開始以降、2010年2月の2代目モデルもトヨタとの共同開発を継続し、フロントピラーの形状変更やガラスエリアの拡大などにより、視覚を減らし運転のしやすさを向上させました。現行モデルの3代目では低燃費で室内空間の拡大や基本性能を改良。室内は1,975mm、後部座席は大人が3人乗っても膝周りにゆとりのある広さがあります。至る箇所に用意された気の利く収納も特徴の一つ。メーカーオプションで紫外線を約99%カットする機能がついたガラスを選択することが可能です。日射しによる車内の温度上昇を抑えてエアコンの効率を向上させるメリットがあります。現行モデルは「STYLE”SA Ⅲ”」・「CILQ”GパッケージSA Ⅲ”」・「CILQ”SA Ⅲ”」・「X”LパッケージSA Ⅲ”」「X”SA Ⅲ”」が展開されています。「STYLE」シリーズには特別仕様車である「STYLE”ホワイトリミテッドSA Ⅲ”」、「STYLE”ブラックリミテッドSA Ⅲ”」も販売されていて、ルーフとボディがツートーンカラーになっているのが特徴です。ほかにもフォグランプにLEDライトが使用されたり、パノラマモニター対応の純正ナビ装着用アップグレードパックが設定されていたりします。それぞれのモデルに2WDと4WDを用意。燃費に関してもJC08モード時に2WDは28.0km/L、4WDは24.4km/L(いずれも国土交通省審査値)と2WDだけでなく4WDも低燃費を実現しています。エコドライブにも対応していて、車の止まる少し前から自動でエンジンをストップさせる機能がついています。アイドリングストップ中もナビやオーディオの使用は可能。ブレーキペダルを離すかステアリングを切るとエンジンを再始動させるのでスムーズに発進できます。安全性能の面でも、JACAP衝突安全性能評価で最高ランクである「ファイブスター賞」を受賞しています。スマートアシストⅢ搭載車は、政府が事故防止対策の一環で普及啓発しているセーフティ・サポートカーS<ワイド>に適合しています。衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などの先進安全装置を備えています。
※記事の文章は、2021年10月時点の情報です。

車名の由来

車名の「ブーン(boon)」は、英語で「愉快な、おもしろい」という意味と、子供が発する車の音「ブーン」に由来しています。かわいらしい見た目と身近なコンパクトカーからふさわしいネーミングとなっています。

モデルの概要、その魅力とは?

ブーンのボディカラーは、かっこいいもかわいいも叶えられるカラーバリエーションです。「ターコイズブルーマイカメタリック」、「ファイアークォーツレッドメタリック」、「パウダリーベージュメタリック」などから選択が可能です。シリーズによっては選べるカラーが増えたり、ツートーンカラーを選んだりすることもできます。コンパクトな見た目ですが、車内は室内長1,975mmと広く、ゆとりある空間が魅力的です。安全性能も装備しているので安心してドライブができます。燃費の向上を追求し、2WDだけでなく4WDも低燃費を実現。家計に優しい価格帯で、外観や車内の広さ、機能や低燃費などとことん追求した車です。