ダイハツ ミライース 2017年式(7年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのミライース 2017年式(7年落ち)の買取価格は0.1万円~61.3万円平均価格は24.1万円となっており、前月に比べ0.3万円だけ高くなっております

ダイハツ ミライース 2017年式(7年落ち)の画像

ミライース 2017年式(7年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

0.1万円~43.5万円

  • 年式

    2017年(7年落ち)

  • 走行距離

    70,000km~80,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ミライース 2017年式(7年落ち)の買取相場傾向(月別)

ミライース 2017年式(7年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2015年~2017年 Xf 7.5万円 ~ 45.8万円
Xf 35th Anniversary ゴールドエディション SA 9.1万円 ~ 48.9万円
Gf 35th Anniversary ゴールドエディション SA 15.5万円 ~ 61.3万円
X 35th Anniversary ゴールドエディション SA 4.5万円 ~ 39.6万円
G 35th Anniversary ゴールドエディション SA 10.3万円 ~ 51.4万円
Xf リミテッドSA 8.7万円 ~ 48.2万円
X リミテッドSA 4.1万円 ~ 38.9万円
Lf 3.9万円 ~ 38.3万円
Lf[SA] 5.5万円 ~ 41.7万円
G[SA] 10.3万円 ~ 51.4万円
Xf[SA] 9.3万円 ~ 49.3万円
Gf[SA] 14.1万円 ~ 58.7万円
D 0.1万円 ~ 23.0万円
L 0.9万円 ~ 31.9万円
L[SA] 2.4万円 ~ 35.1万円
X 4.2万円 ~ 39.0万円
X[SA] 5.8万円 ~ 42.4万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 9.0万円 ~ 61.3万円
10000~20000km 5.4万円 ~ 55.0万円
20000~30000km 3.3万円 ~ 51.3万円
30000~40000km 1.8万円 ~ 48.6万円
40000~50000km 0.7万円 ~ 46.6万円
50000~60000km 0.1万円 ~ 44.9万円
60000~70000km 0.1万円 ~ 43.5万円
70000~80000km 0.1万円 ~ 42.3万円
80000~90000km 0.1万円 ~ 41.2万円
90000~100000km 0.1万円 ~ 40.3万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
パール 0.1万円 ~ 44.1万円
グレー 0.1万円 ~ 43.9万円
0.1万円 ~ 43.6万円
0.1万円 ~ 41.5万円
シルバー 0.1万円 ~ 40.9万円
0.1万円 ~ 40.8万円
その他 0.1万円 ~ 39.8万円
ベージュ 0.1万円 ~ 38.6万円
-

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ダイハツ ミライース について

車種の特徴

「ダイハツ」から発売されている「ミライース」は、2011年9月に「第3のエコカー」というコンセプトで、誕生した軽5ドアハッチバックモデルの軽自動車です。誰でも気軽に愛用でき、飽きのこない使いやすくシンプルな、パッケージデザインを採用しています。低コストエコロジー「e:Sテクノロジー(EnergySaving Technology)」はダイハツ独自の技術。この技術をふんだんに採用することで、ガソリン車としてトップレベルの省燃費性能を現実。さらに低価格も両立するなど、新しいジャンルを切り開いた軽自動車として発売早々から高い人気がありました。ハイブリッドカーのように、バッテリーや専用のモーターを使用せず先進のアイドリングストップ機構を取り入れています。また、ボディの軽量化やエンジンの圧縮比向上、トランスミッションの伝達効率などを技術的に見直し、低コストの軽自動車ならではの経済性に重点を置くパッケージングが特徴です。設計当時のコンセプトは「スマート・エコスタイル」で、滑らかな曲面を多用しシンプルかつモダンなフロントマスクを採用しています。若々しく長く愛されるようなボディデザインのモデルです。内装は体を優しく包み込むような肌触りのいいシートに、メタル調のパネルフェイシアや自発光式デジタルメーターなど、至るところに先進性を採用し、品がよく明るい開放的なデザインになっています。その他、使い勝手のいい豊富な収納スペースやオート格納式ドアミラー、UVカットガラスなど、実用性が高く機能的な装備を設定しています。大人が快適に乗れる室内空間も実現させ、シンプルかつ先進的なボディデザインに、低価格や優れた経済性などの点が高く評価されました。発売から2週後には、月間販売目標台数の約3.6倍、約25,000台を受注し、好評なセールスを誇る人気モデルです。最適な駆動力を伝える「電子制御制動力配分システム」や「SRSサイドエアバッグ」、先進の衝突回避支援システムの「エマージェンシーストップシグナル」、「スマートアシスト」が設定されるなど安全性の高さも特徴の1つです。
※記載の文章は、2010年10月時点の情報です。

車名の由来

「ミライース」という車名の由来は、シリーズ名の「ミラ」、そして「eco&smart」の頭文字を取って組み合わせた造語です。また、エコには「economy 経済性」と「ecology 人間と自然の調和や共存」の2つの意味が含まれています。人々の生活に密着し、環境に配慮したスマートな軽自動車として相応しいネーミングとなっており、シンプル&スマートなライフスタイルを求めるユーザーに向けた軽自動車であることを、その車種名からも表現しています。

最新モデル情報

最新モデルの「ミライース(e:S)」は、ECO(エコロジー・エコノミー)&SMARTをコンセプトに、4人が最適に乗れる広さや利便性、さらにデザイン性や安全性の高さなどを合わせ持っています。「あらゆる人の暮らしに身近で、使いやすく、地球にもやさしいクルマ。」という想いや技術を込めて誕生した、「新・みんなのエコカー」です。大胆に軽量化し、進化したイーステクノロジーを採用、加速のよさと低燃費を両立させました。前方のクルマだけでなく、歩行者にも反応してブレーキを働かせる機能、「スマートアシストIII」を採用しています。デザインはシャープで存在感のあるスタイルです。LEDヘッドランプは先進的なデザイン。心を満たしてくれるような質感の高い室内も魅力です。設計、調達、物流、生産など、さまざまな部門が一丸となり効率化に挑んだ結果、魅力を高めながら、さらに低価格での提供を実現させています。