中古車B

マツダ スクラムトラック

KC Spl テンムシキャンピング

0人が検討中

0/0

メイン画像

メイン画像
メイン画像

このクルマは年式・走行距離などが基準外の為、カープレミア故障保証にご加入いただけません。

詳細はこちら

130.0万円

車両価格

123.0万円

諸費用

7.0万円

※価格はすべて税込

月々お支払い 14,300円〜 プランを見る
  • 年式

    2008年(H20)

  • 走行距離

    21.8万km

  • 車検

    なし

  • ミッション

    5MT

  • 修復歴

    なし

  • 法定整備

    整備無

  • 保証

    保証無

  • 排気量

    660cc

  • 駆動方式​

    2WD

お電話でお問い合わせ
0078-6017-76276
営業時間:--:--~--:--
定休日:―

お支払いプラン(参考)

クレジット(ローン)プラン種類

月々14,300

実質年率
5.9%
初回お支払い額
22,360
頭金
-
総支払回数
120
ボーナス月加算額
-円×-回/年
割賦販売価格
1,724,060
  • ※表記のシミュレーションはカープレミアで試算した参考情報です。
  • ※設定金利は目安です。実店舗での金利は異なる場合がございます。
  • 税金・その他諸費用は上記金額に含まれています。
  • ※詳しくは、各販売店までお問い合わせください。
お電話でお問い合わせ
0078-6017-76276
営業時間:--:--~--:--
定休日:―

お問い合わせと同時にプラン申し込み・契約が確定することはございません。

カープレミア評価

カープレミアが設定した評価基準に基づき、掲載店舗が車両の外装・内装の状態を表したものです。

総合評価
中古車・B

中古車・B

評価基準について
  • 外装: B

    小傷や小さなへこみなどが認められる状態です。
  • 内装: B

    小傷や汚れなどが認められる状態です。

状態

年式(初年度登録年) 2008年(H20) 走行距離 21.8万km
定期点検記録簿 禁煙車
リサイクル料 リ済込 ワンオーナー
福祉車両 正規輸入車
登録(届出)済未使用車 エコカー減税対象車
ボディタイプ 軽自動車
排気量 660cc エンジン種別 通常エンジン
駆動方式 2WD トランスミッション 5MT
乗車定員 2名 ドア数 2ドア
法定整備 整備無
保証 保証無
カープレミア故障保証(有料) このクルマは年式・走行距離などが基準外の為、カープレミア故障保証にご加入いただけません。
お電話でお問い合わせ
0078-6017-76276
営業時間:--:--~--:--
定休日:―

0人が検討中

このクルマのポイント

  • バックカメラ
  • ETC
  • ワンセグTV

装備

基本仕様

新車時価格 55.5万円 駆動方式 2WD
乗車定員 2名 ドア数 2ドア
トランスミッション 5MT 型式 9999
シート列数 1列 全長×全幅×全高 3,395mm × 1,475mm × 1,800mm
最低地上高 160mm 車両重量 690kg
最大積載量 350kg タイヤサイズ 前:145R12-6PRLT 後:145R12-6PRLT
JC08モード燃費 WLTCモード燃費
最小回転半径 4.1m 排気量 660cc
最高出力 37kW 最大トルク回転数 3,500rpm
エンジン種類 燃料 ガソリン
環境対策エンジン 対象外 燃費基準達成区分 不明
エンジン区分 通常エンジン ホイールベース

プラン条件をカスタマイズして再計算

支払回数や頭金を入力して各クレジット(ローン)プランの金額を算出します。

頭金

万円

ボーナス加算額

万円/回
  • ※年2回加算、支払額の50%が上限

契約期間または支払回数

  • 通常プラン

    月々 -

    -

    お問い合わせと同時にプラン申し込み・契約が確定することはございません。

    月々-

    実質年率
    -%
    初回お支払い額
    -
    頭金
    -
    総支払回数
    -
    ボーナス月加算額
    -円×-回/年
    割賦販売価格
    -
    • ※表記のシミュレーションはカープレミアで試算した参考情報です。
    • ※設定金利は目安です。実店舗での金利は異なる場合がございます。
    • 税金・その他諸費用は上記金額に含まれています。
    • ※詳しくは、各販売店までお問い合わせください。
    お電話でお問い合わせ
    0078-6017-76276
    営業時間:--:--~--:--
    定休日:―

    お問い合わせと同時にプラン申し込み・契約が確定することはございません。

  • ※設定金利は目安です。実店舗での金利は異なる場合がございます。
  • ※シミュレーション結果は入力された条件で算出した概算金額となります。お支払い金額の目安としてご利用ください。

販売店舗情報

SKJ

  • 法人名

    SKJ
  • 住所

    愛媛県松山市古三津2-8-23
  • 営業時間

    --:--~--:--

  • 定休日

1人が検討中

同じ車種の中古車を見る

色からスクラムトラックを探す

月々の支払額からスクラムトラックを探す

マツダ スクラムトラック について

車種の特徴

マツダの「スクラムトラック」の初代は1989年に誕生。力強い走りが人気の軽トラックです。このスクラムトラックは、スズギから販売されているキャリイの姉妹モデルとしてマツダにOEM供給された車でもあります。スクラムトラックは、2013年9月に車体のレイアウト見直しなどのフルモデルチェンジを行い、その後何度か改良を重ねて2022年4月から現在のモデルとなっています。モデルチェンジ後は、3速ATに代わり4速ATを新たに搭載。また停車の際の「アイドリングストップシステム」を採用し、WLTCモード燃費値を15.7km/Lに改善しました。スクラムトラックの魅力である荷台は広くてフラットになっています。大きさは荷台フロア2,030mm、荷台幅が1,410mmのため、ビールケースであれば60個、20Lのポリタンクであれば40個の容量を積むことが可能。他にも角材などの長尺物や農作物のコンテナなど、さまざまな積荷をしっかりと積み込めます。また、サビに強い性質を持つ防錆(亜鉛メッキ)鋼板を、トラックのボディはもちろん、キャビンのアングルポストとアウトサイドパネルにも採用。防錆鋼板に加え中塗りをプラスし入念な3層塗装が施されているので、サビ対策が徹底されています。他にも、ホイールハウス内やフレーム側面などには、アンダーコートを施しているため、泥はねなどでおこる下まわりのサビ防止を強化。マフラーもステンレス製を採用しているため、マフラー内にたまった水による内部腐食や外部腐食にも強くなっています。また走行性能は前輪から後輪までのホイールベースが短く内輪差や回転半径が小さいため、優れた小回りが可能。カーブが続く道や商店街などの狭い路地、あぜ道などもスイスイと運転しやすいです。悪路ではボディー底部をこすりやすいですが、バンパーとアプローチアングルの地上高が高いため、あぜ道や急勾配への乗り入れも問題なく行えます。グレードによっては走行中、スイッチ1つで「2WD」と「4WD」を切り替えられるワンタッチドライブセレクトが搭載され、より安全な走行が可能に。パートタイム4WDでは、あぜ道や砂利道などの比較的平坦な悪路のときは「4H」、高低差のある山道などでは「4L」と、レバー操作で簡単に切り替えができます。「KCエアコン・パワステ」と「KX 4AT」はぬかるみ脱出アシストも装備。走行中、路面状況が悪く駆動輪のどちらかが空回りになってしまっても、空回りする方にブレーキをかけ、もう一方に駆動力を伝達することで、ぬかるみなどからの脱出をアシストしてくれます。エンジンオイル交換時期が近づくと、メーターのインジケーター点灯やマルチインフォメーションディスプレイ内で「OIL」と表示されるお知らせ機能がついています。
※記載の文章は、2022年10月時点の情報です。

車名の由来

スクラムトラックの車名の由来であるスクラムは、ラクビー用語で「肩を組むこと」を意味します。顧客とマツダグループの協調や連帯を期して命名されました。

モデル概要、その魅力は?

スクラムトラックにおいて注目すべきは、危険から身を守る先進安全技術です。2つのカメラが搭載された「デュアルカメラブレーキサポート」は、前方の歩行者や車両を感知します。衝突の危険性があると判断すると、メーター内の表示やブザー音を響かせ運転手に警告。さらに衝突の危険性が高まると、ブレーキの制御を行い、衝突の回避や衝突時の被害軽減をしてくれます。他にも、前の車が発進しているのに停車をし続けていることを知らせてくれる「先行車発進お知らせ機能」。車両が蛇行し、ふらつくと警報がなる「ふらつき警報機能」などがあります。また、前方からの衝突の場合は、エアバッグが瞬時に膨張や収縮をし、衝突時にシートベルトの緩みを瞬時に巻き取る効果と合わせて、運転手や助手席の方の胸部や頭部のダメージを緩和。左右のドア内部にあるサイドインパクトバーでオフセット衝突での車体の変形を抑えます。また、センサーで走りを監視し、必要な時にブレーキとエンジンをコンピューター制御する機能もついており、運転を一層安全に楽しめる車といえるでしょう。