ホンダ シャトル 2017年式(7年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのシャトル 2017年式(7年落ち)の買取価格は10.7万円~126.2万円平均価格は65.4万円となっており、前月に比べ1.1万円だけ高くなっております

ホンダ シャトル 2017年式(7年落ち)の画像

シャトル 2017年式(7年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

13.7万円~127.1万円

  • 年式

    2017年(7年落ち)

  • 走行距離

    70,000km~80,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

シャトル 2017年式(7年落ち)の買取相場傾向(月別)

シャトル 2017年式(7年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2016年~2017年 HYBRID 10.7万円 ~ 80.9万円
HYBRID 16.5万円 ~ 93.5万円
HYBRID X 16.7万円 ~ 93.9万円
HYBRID X 22.8万円 ~ 106.9万円
HYBRID Z 23.0万円 ~ 107.3万円
HYBRID Z 28.5万円 ~ 118.4万円
G 28.5万円 ~ 103.0万円
G 36.5万円 ~ 119.6万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 42.8万円 ~ 158.6万円
10000~20000km 33.1万円 ~ 147.4万円
20000~30000km 27.4万円 ~ 140.8万円
30000~40000km 23.4万円 ~ 136.1万円
40000~50000km 20.3万円 ~ 132.5万円
50000~60000km 17.7万円 ~ 129.6万円
60000~70000km 15.5万円 ~ 127.1万円
70000~80000km 13.7万円 ~ 124.9万円
80000~90000km 12.0万円 ~ 123.0万円
90000~100000km 10.6万円 ~ 121.3万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
その他 14.0万円 ~ 108.0万円
14.9万円 ~ 106.9万円
パール 13.7万円 ~ 100.8万円
グレー 13.7万円 ~ 99.8万円
13.8万円 ~ 99.6万円
14.2万円 ~ 92.7万円
シルバー 12.9万円 ~ 90.3万円
13.6万円 ~ 88.2万円
ベージュ -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ホンダ シャトル について

車種の特徴

シャトルは、ホンダのコンパクトステーションワゴンです。「では、美しい人生を。」のキャッチコピーのもと、2015年5月に誕生しました。シャトルのもととなったのは、2011
年6月に登場したフィットシャトル。フィットの荷室部分を拡大したモデルで、2015年3月に販売終了となっています。フィットシャトルの販売終了後、実質的な後継車として独立して開発されたのが、シャトルでした。3代目フィットと同じフロントフェンダーやリアドアなどを採用しながらも、ダイナミックさと伸びやかさを兼ね備えたボディデザインが特徴です。インストルメントパネルや、ヘッドランプとグリルを一体化したフロントマスクなどの専用デザインが採用されており、高い人気を誇ります。ラインナップとしては、ホンダ独自の「SPORT HYBRID i-DCD」を搭載したモデルと、1.5L 4気筒直噴エンジンを搭載したモデルがあります。4WDモデルの展開もあり、どのようなシーンにも対応可能な多目的のステーションワゴンです。シャトルは登場してからまだ日が浅いため、フルモデルチェンジを行っていません。初代モデルに2回のマイナーチェンジを経て、現在のモデルになりました。1回目のマイナーチェンジでは、全てのグレードに「Honda SENSING」が標準装備されました。Honda SENSINGは、誤発進抑制機能や衝突軽減ブレーキなどの8つの先進機能を搭載した安全運転システムです。2回目のマイナーチェンジでは、全長が40mm長くなり、リアデザインが変更となっています。また、フォグライトやバンパーの形状も変わりました。さらに、Honda SENSINGにオートハイビーム機能が加わったことも大きな特徴と言えます。
※記事の文章は、2021年11月時点の情報です。

車名の由来

車名の「シャトル」は、宇宙を飛ぶスペースシャトルのイメージである「安全に、そして先進の技術で運ぶ」になぞらえて命名されたものです。ホンダの車種でほかに「シャトル」がつく車種は、1983年から1996年に販売された「シビックシャトル」と、先代モデルの「フィットシャトル」があります。先進技術を搭載した、高い実用性のステーションワゴンにふさわしいネーミングであると言えるでしょう。

最新モデル情報

2回のマイナーチェンジを経た2019年式モデルが、シャトルの最新モデルとなっています。サイズはもとより40mm全長が長くなり、全長4,440mm×1,695mm×1,545~1,570mmです。スタイリングは、なめらかなルーフラインと走りを予感させるロアーボディが特徴です。そしてキャラクターラインをリアから鋭く入れることで、両者をクロス。スタイリッシュさもダイナミックスさも兼ね備えた、新しいスタイリングとなっています。カラーは、「プラチナホワイト・パール」「プレミアムベルベットパープル・パール」「ブリティッシュグリーン・パール」など8色展開。マイナーチェンジ前との違いは、「ブリティッシュグリーン・パール」が登場したことと、「プレミアムベルベットパープル・パール」が全グレードに追加されたことです。グレードは、ガソリン車の「G」とハイブリッド車の「HYBRID」「HYBRID X」「HYBRID Z」が用意されています。インテリアのクオリティの高さも、見逃せません。使う人のことを徹底的に考えて細部まで作り込まれたインテリアは、心からくつろげる空間となっています。さらに、木目調ガーニッシュを配したインストルメントパネル、そしてクロームメッキのエアコンアウトレットなど、上質な素材を使用。エンジンは力強い走りの「1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジン」を搭載。エンジンと高出力モーターを組み合わせることで、低燃費とスポーティーな走りを両立しています。7速デュアルクラッチトランスミッションを採用しているため、ダイレクトな加速感を楽しめます。全てのグレードに4WDが用意されているため、寒冷地や降雪地帯などでの運転も安心です。誤発進抑制機能や衝突軽減ブレーキなどの先進機能を搭載した安全運転システム「Honda SENSING」は、全てのグレードで標準装備となっています。