ホンダ シビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の買取相場・査定実績

2024年4月時点でのシビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の買取価格は160.0万円~264.4万円平均価格は211.5万円となっており、前月に比べ1.2万円だけ高くなっております

ホンダ シビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の画像

シビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の買取相場シミュレーション結果

(代表グレード・走行距離の場合)

買取相場価格

175.0万円~239.7万円

  • 年式

    2021年(3年落ち)

  • 走行距離

    30,000km~40,000km

  • ※年式、走行距離などの条件や車両状態により査定金額は変動します。
  • ※画像は代表グレードの車両です。
  • ※買取相場価格は独自の車両データにより算出しており、必ずしも表示の価格帯での査定額を保証するものではありません。

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

シビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の買取相場傾向(月別)

シビックハッチバック 2021年式(3年落ち)の買取相場グラフ

ジャンル別買取相場

グレード別 買取相場

発売期間 グレード 相場
2020年~2021年 HATCHBACK 165.1万円 ~ 264.4万円
HATCHBACK 160.0万円 ~ 262.1万円

走行距離別 買取相場

車種 相場
0~10000km 205.2万円 ~ 264.4万円
10000~20000km 190.1万円 ~ 248.8万円
20000~30000km 181.3万円 ~ 239.7万円
30000~40000km 175.0万円 ~ 233.2万円
40000~50000km 170.2万円 ~ 228.2万円
50000~60000km 166.2万円 ~ 224.1万円
60000~70000km 162.9万円 ~ 220.7万円
70000~80000km 160.0万円 ~ 217.7万円
80000~90000km 157.4万円 ~ 215.0万円
90000~100000km 155.1万円 ~ 212.6万円

ボディーカラー別 買取相場

相場
グレー 194.8万円 ~ 249.2万円
176.3万円 ~ 233.8万円
180.1万円 ~ 233.3万円
パール 181.7万円 ~ 232.3万円
その他 181.6万円 ~ 232.3万円
178.6万円 ~ 228.5万円
-
ベージュ -
シルバー -

まず愛車がいくらで売れるかチェック!

ホンダ シビックハッチバック について

車種の特徴

「シビック(CIVIC)」は、初代が1972年に登場してから11代目まで50年にわたり、ホンダが生産・販売をしているロングセラーモデルです。ホンダが大切にしている「人中心」という考え方のもと、親しみやすさと快適性を追求し、乗る人たち全員が「爽快」を感じられる車をテーマとしています。シビックシリーズの初代にはハッチバックのスタイルでなく、独立したトランクと2ドアというコンパクトカーとして販売されていました。2代目からは「○○シビック」と車種名にシビックの名前は引き継ぎながら進化を続けます。3代目から3ドアハッチバックや4ドアセダン、5ドアハッチバックというラインナップが加わります。1.6LのDOHCエンジングレードも搭載され、レースにも使われる車と変貌を遂げました。ハッチバックのイメージが強いシビックですが、11代目に至るまでに、セダンタイプのみ実装されることもありました。10代目のハッチバックが国内で好評だったので、以降はハッチバックのみ導入されています。2022年には「シビックe:HEV(イーエイチイーブイ)」というハイブリッドの新型モデルと、ハッチバックスタイルの「シビックTYPE R(タイプアール)」が発売されました。渋滞中の運転を支援する機能である「トラフィックジャムアシスト」をシビックでは初めて採用したことにより、ドライバーのストレスを軽減することができます。また安全運転支援システムと呼ばれる「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が標準装備となりました。※記載の文章は、2022年9月時点の情報です。

車名の由来

「市民の」という意味の英語CIVICが、名前の由来となっています。コンパクトサイズながらも快適な居住性のある空間作りや追求された設計など、すべての「市民の」ために作られた車です。

最新モデルの特徴

シビックの最新モデルである11代目「CIVIC TYPE R」は、ハッチバックタイプで「爽快さ」をテーマとしています。スポーツモデルの売りである速さと運転する楽しさの両立を目指した車となっており、「Fastest」、「Secure Feel」、「Addicted Feel」の3つをターゲットとして開発されています。圧倒的な速さを追求したFastest。先代モデルに搭載されていた2.0LのVTEC TURBOエンジンをベースに最高出力を243kWまで引き上げ、ターボチャージャーの改善により最大トルクは420N・mと向上しました。タイヤの旋回性能をさらに高めるために、TYPE R専用のチューニングタイヤをミシュランと共同開発。それにより、耐摩擦性能やウエット性能を今まで通り維持したまま、抜群のドライグリップ性能を完遂しています。高速走行時における安全性と信頼を実現させるためのSecure Feel。サーキットなど構想走行時でも安定したブレーキの実現するために、先代モデルから2ピースディスクブレーキシステムを引き継ぎました。これにより連続走行によるブレーキ温度の上昇を抑え、安定した耐フェード性とブレーキ効力を叶えています。運転に夢中になれるドライビングフィールの追求を目的としたAddicted Feelは、アクセル操作への駆動力応答性を全域アップさせました。操作感をさらに快適にするために新設計したシフトレバー構造を採用しています。デザインはロー&ワイドを強調し、美しさと圧倒的な速さを兼ね備えました。グリル開口部を広くすることで冷却機能を向上させ、リアスポイラーやサイドガーニッシュで空力性能を整えています。またボディとリアフェンダーを一体化したことでスマートな美しいデザインになりました。インテリアは黒と赤のハイコントラストとなっており、車に乗り込む高揚感と運転に集中できる空間作りを表現しています。偏光ガンメタリック塗装を施すことにより、サーキットなどレースの限界走行時でも直観認知性をアップさせたノイズの少ない視界を実現しました。TYPE R専用「Honda LogR」というデータロガーのアプリを搭載しており、自分の運転による車の運動性などをリアルタイムで知ることができます。スマートフォンにアプリをインストールすることもでき、TYPE Rのユーザー同士で情報を共有することができます。