車の維持費はどれくらいかかる? 5年間総額と節約ポイントを解説

クルマを賢く買う クルマ購入の費用

クルマというものは所有するだけでお金がかかります。購入する際の初期費用はもちろんのこと、何種類も継続的に徴収される税金、消耗品にかかる費用など、所持している年数が長ければ長いほど支払う金額も増えていきます。この記事では、そんなクルマの維持にかかる費用や、節約の方法を、中古車購入の視点から解説していきます。

クルマを購入する際のお金のハナシ

クルマは何かとお金のかかるもの。維持費ももちろんですが、購入時の支払額はほかの商品と比べればケタ違いです。そして法的な納税や検査登録費用などの出費も必ず発生します。車両本体価格以外にどんな費用がかかるのか。まずはそこを明確にしておきましょう。

例えば、中古車を購入する際には車両本体価格以外に、税金や登録料など諸費用といわれるものがプラスして請求されます。諸費用には大きく分けて法定費用と販売店への手数料の2種類があり、以下がその一覧となります。

法定費用

・自動車税(種別割・中古車購入時は未経過分を払うのが一般的・軽自動車は除く)
・環境性能割(従来の自動車取得税。取得価額もしくは車両価格が50万円以下の場合は非課税)
・自動車重量税(購入時に車検を取得する場合に納税)
・自賠責保険料(車検が残っているクルマは未経過分を払うのが一般的)
・登録検査印紙代
・車庫証明印紙代
・リサイクル料金
・希望ナンバー交付手数料

クルマを購入すると支払いが義務付けられているのが法定費用です。この費用は仮に同じクルマであれば、どの販売店で購入しても同じです。各種印紙代については数千円で済むため、販売店によってはこの後説明する手数料と合わせて計算する場合もあります。

販売店が設定する手数料

・登録検査代行手数料
・車庫証明代行手数料
・納車整備費用
・納車費用
・クリーニング費用

など

法定費用に対し、販売店が独自で設定している手数料もあります。代行手数料は、運輸支局や警察署で申請を代行する手数料です。納車整備費用は、納車前に実施する点検整備の費用です。

もちろん、上記のすべてが請求されるわけではありませんが、これらは販売店のスタッフがあなたのクルマを仕上げるために動いてくれた人件費も含まれます。

交渉で手数料を省くといった手法をすすめる人もいますが、その後の販売店との関係性を良好にしたいのであれば、ほどほどにとどめておいた方がいいかもしれません。

【5年間所持する際の維持費】高額になるのが車検

ここからは、クルマを購入した後に維持費がどのくらいかかるかを解説していきます。

例えば中古車を購入し5年間乗った場合、どの程度の金額が必要になるのでしょうか? ホンダのコンパクトカー、フィット(ガソリン車)を参考に見てみましょう。

まず5年間所持するとなると、一番大きな出費となるのが2回の車検です。2年ごとに通すことが義務付けられている車検は、確実に2回やってきます。加えて、法定12ヵ月点検や毎回のガソリン代、オイル交換代も加味した金額を、おおよその目安で算出しています。

車検代

車検は法定費用と車検基本料、追加整備費用の合計がかかる費用となります。

法定費用

自賠責保険料、自動車重量税、印紙代の合計が法定費用となります。フィットの場合重量1トン〜1.5トンの中型車に分類されるので、24ヵ月の重量税が2万4,600円、自賠責保険(25ヵ月)が2万610円、検査手数料の印紙代が1,500円(ユーザー車検の場合は2,100円)となります。

車検基本料

車検を通すための費用で、24ヵ月点検基本料金、保安検査確認料、検査代行手数料などがその内訳となります。これらの金額は車検を担当する店舗によっても違うため決められた金額ではありませんが、一般的に合計で5万円前後というのが相場です。

追加整備費用

車検を通すために必要になった修理箇所を直すための費用です。どのくらいかかるのかはクルマの状態により変わってきます。例えばタイヤの溝の残量が足りなかったり、ブレーキパッドの残量が足りなかったりすればすべて交換となります。今回はこの追加整備費用は発生しないケースとします。

これらの合計から販売店に依頼した場合、車検には最低でも10万円くらいの費用がかかると考えた方が良いでしょう。5年間ですとこれが2回ですので、約20万円かかるという計算です。

自動車税

ナンバーを登録しているクルマを所有しているだけで毎年課税されるのが、自動車税(種別割)です。毎年4月1日時点の所有者(または使用者)に対して課税され、エンジン排気量によって納税額が変わってきます。フィットの場合は1,000〜1,500ccですので、3万4,500円(2019年10月1日登録以降は3万500円)。5年間ですと17万2,500円(同15万2,500円)となります。

法定点検(12ヵ月点検)

毎年かかるのは自動車税だけではありません。クルマの点検も義務付けられています。点検にかかる費用も担当店舗により変わりますが、おおむね1万5,000〜2万円の間というのが一般的です。ここでは2万円と考えて、車検の年を除く3年の合計は6万円となります。

ガソリン代とオイル交換代

この2種類は、走行距離によってまったく変わってきますので一概にこの金額とは出しにくい消耗品でもあります。ですので、ここでは1年の走行距離が1万km、平均燃費が15km/Lレギュラーガソリン価格が160円/Lと仮定して計算していきます。

ガソリン代は年間で10万6,720円、5年間で53万3,600円かかります。オイル交換は1万km毎に交換、1回の交換費用が1万円と仮定すると、5年間で5万円となります。

そのほかに計算できない費用

仮定することも難しい、そのほかの費用として考えられるのが、任意保険料と駐車場代です。この2つは簡単に想定できないほどさまざまなケースがありますので、今回は計算外とさせていただきます。しかし、実際に所有するとなると必ず必要になる維持費です。あらかじめ計算する際には、忘れずに加えるようにしましょう。

あとはタイヤやバッテリーなど3〜5年のスパンで交換時期を迎える「大物消耗品」の費用もこちらに当てはまります。走り方にもよりますが、5万kmでしたらタイヤは最低1回4本すべて交換、バッテリーも1回交換すると考えた方がいいかもしれません。タイヤもバッテリーも車種によって値段が大きく異なりますが、フィットクラスでタイヤなら2.5〜3万円、バッテリーも1〜2万円程度は工賃込みで見込んでおいた方がいいでしょう。

5年間の維持費概算合計

これまで挙げてきた維持費は必ずこの金額ではないにしても、多かれ少なかれ必ず支払うことになる維持費です。下記の合計額は、あくまでも参考にする金額とお考えください。

・車検代……20万円
・自動車税……17万2,500円
・12ヵ月点検代……6万円
・ガソリン代……53万3,600円
・オイル代……5万円
――――――――――――――――――――
総額=101万6,100円

【車両の選び方】消耗品の少ない車種が一番の節約につながる

クルマの維持費を安く済ませたい。これは誰もが考えることです。一番確実な方法は、クルマになるべく乗らないということですが、それでは元も子もありません。クルマを普通に使いながら節約したいのであれば、節約できる車種を選ぶことも重要となります。

まずは維持するにあたって極力節約したいのは、燃料代を含む消耗品代。

ガソリン代を節約するなら、ハイブリッドカーを選ぶことも選択肢のひとつです。一番燃費効率の悪い発進時などに電気モーターを使う技術ですが、燃費がよいことが大きな特徴です。

例えば国産のミドルクラスミニバンでも、ハイブリッドであれば15km/L以上の燃費性能も期待できます。中古車で探す場合は、バッテリーやモーターなどのハイブリッドシステムが良好な状態であるかも判断基準にしたほうがいいでしょう。

長距離走行の多い人であれば、ディーゼル車も選択肢のひとつになります。ディーゼル車は燃料代がガソリンに比べ安価であるのに加え、燃費がいいのも大きな特徴です。高速道路の走行でしたら、ハイブリッドカーよりも燃費が上回るケースもあります。

オイル交換頻度を少なくしたいのであれば、ターボ車を選ぶことは除外した方がいいかもしれません。ターボ車のオイル交換目安は、一般的に走行5,000kmごとといわれています。ターボの付いていない自然吸気エンジンであれば8,000〜1万kmですので、オイル交換代を節約できます。特に必要でなければ、ターボ車は選ばない方が節約できるはずです。

タイヤの交換代金は、消耗品でも高い部類に入ります。なるべく高いタイヤが装着されているクルマを選ぶことは避けましょう。一般的にインチ数や幅が大きければ大きいほど、タイヤは高額になります。例えば17インチの標準グレードと18インチのスポーティグレードがあった場合、タイヤが安いのは17インチです。確かにタイヤとホイールの径が大きくなればスタイリッシュにはなりますが、維持費を考慮するのであれば小さな方を選ぶ方が賢い選択といえます。

【消耗品の節約方法】安価なものを選ぶとかえって高くつくことも?

消耗品や一定期間に支払う金額を減らすことも、節約につながります。例えばわかりやすいところでいえば、毎月の駐車場代です。毎月定額で支払うものですから、なるべく安いところを選ぶのが正解でしょう。また、エンジン排気量の小さめなクルマを選べば、毎年の自動車税も節約できるかもしれません。これらはクルマの購入前に確認できることですので、必ずチェックするようにしましょう。

クルマ購入前の選択でいえば、ガソリンのハイオク車を避けるというのもひとつの手です。特に欧州車はディーゼルエンジンを除けば基本すべてハイオク車となります。レギュラーガソリンとの差額は、多くの場合は1Lあたり10円。小さな差ですが、長い期間乗り続けるのであればハイオク仕様は避けた方がいいでしょう。

そして消耗品を節約したいのであれば、タイヤの選択にも気を使った方がいいでしょう。一般的に国産メーカーや欧州メーカーなどの有名な会社が作っているタイヤと、アジア系やタイヤ販売店のプライベートブランドなど安価なタイヤでは、性能がかなり違います。安価なタイヤは、メーカー品と比べ消耗が早いケースが多いのが実情。転がり抵抗や雨天時のグリップ力などの性能も劣っている場合が多いので、タイヤは名の知れたメーカー品を選んだほうが結果的に費用を上回る安心を手にすることができるでしょう。

同じようなことはエンジンオイルにもいえます。メーカーが推奨しているものを選べば、交換頻度はメーカーが指定するとおりで問題ありませんし、故障するケースも少なくて済みます。安いからといって化学合成油100%の指定オイルではなく鉱物油を使うと、交換頻度が高くなるばかりか、燃費やエンジンフィーリングの悪化などの性能低下をもたらす可能性も否定できません。リスクを減らすためにも、しっかりとした製品を選ぶようにしましょう。

「カープレミア」で愛車を探そう!

「カープレミア」は提携している全国の中古車販売店から自分に合ったクルマを見つけることができるサイトです。車種やメーカーだけでなく、月々の予算からも探すことができます。

「カープレミアディーラー」は厳選された優良販売店

カープレミアに掲載の中古車販売店は、東証プライム上場のプレミアグループが提携している全国の厳選された優良な販売店です。

オートローンやカーリースのファイナンスサービスの提供を始め、買った後も安心できるアフター保証も取り揃えています。支払いや維持費が心配でも、柔軟に対応してくれるので安心して車を購入できます。

「カープレミアクレジット」なら自分に合った支払いプランが選べる

「カープレミア」のオートクレジットは、新車・中古車問わず、分割払い、ボーナス併用払いや一部繰上返済などの豊富な支払いプランを用意しています。さらに故障保証に加入すれば無料で修理対応が可能です。

「カープレミア故障保証」など充実したアフターサービスで安心のカーライフを

「カープレミア」は購入後のカーライフを支えるサービスも多数提供しています。例えば「カープレミア故障保証」では最長3年間、最大437ヵ所の自然故障を修理費0円で対応可能です。様々なプランの中から自分好みにカスタマイズできるため、余分な保証費用がかからず、必要最低限の支出で万が一に備えることができます。

また、365日24時間対応のロードサービスも利用可能で、全国9,500ヵ所の拠点からすぐに駆けつけることができます。そのほか、困ったときの相談役になるコンシェルジュサービスを整えており、安心のカーライフをお過ごしいただけます。

維持費の安いクルマを探しやすい買い方をするのが吉

クルマの維持費を節約するには、消耗品の交換頻度を少なくするだけではなく、購入時に維持費が安く済むクルマを選ぶことも重要となります。「カープレミア」であなたのライフスタイルにピッタリなクルマを見つけてみてはいかがでしょうか。

関連記事

カテゴリ週間ランキング

中古車検索は月額比較のカープレミアがおすすめ!

中古車検索は月額比較のカープレミアがおすすめ!