タイヤのローテーションは必須?頻度と費用は?

カーライフを賢く楽しむ クルマの故障・修理・整備

タイヤを長持ちさせるために、タイヤのローテーションは必須です。その理由や、頻度、自分でやる方法などについてお伝えします。

タイヤのローテーションとは?

タイヤのローテーションとは、4輪あるタイヤの位置を入れ替えることです。例えば、フロントの右側のタイヤを、リアの左側につけ、リアの左側のタイヤをフロント右側につけるといったような入れ替えとなります。

▼タイヤ交換なら安心・お得なカープレミアガレージで!▼
カープレミアで「タイヤ交換を実施している整備工場」を探す
*メーカー・車種によっては実施できない場合もあります

なぜタイヤのローテーションをするのか?

タイヤは4輪とも同じように摩耗していきません。前輪と後輪で摩耗の進み具合が変わり、左右でも非対称で摩耗していきます。

一般的に、FF(フロントエンジン・フロントドライブ=前輪駆動)のクルマでは、後輪より前輪のほうが重い上、駆動と操舵の両方を行うため後輪より摩耗が早くなります。

また、日本では左側通行ですので、左折より右折のほうが多い距離を走行するため、左前輪が最も摩耗が進みやすくなります(クルマが曲がるとき、4輪それぞれが異なる半径の弧を描きます)。

さらに、タイヤの外側と内側でも摩耗の進み具合が異なります。タイヤのトレッド面(地面と接する部分)は、均一に力が加わっていません。クルマはまっすぐ安定して走行させたり、ステアリング操作をしやすくするためなど、タイヤを少し傾けて取り付けています(これをアライメントといいます)。

このようにさまざまな要因が重なって、タイヤは4輪が同じように摩耗が進行せず、タイヤの内側・外側でも摩耗の度合いが異なります。
偏った摩耗は「偏摩耗」と呼ばれます。一定の走行距離を走ったところでタイヤのローテーションをすれば、偏摩耗を予防することができ、タイヤの性能の維持、寿命を延ばすことができます。

▼カープレミアならクルマの「故障症状」から原因と修理相場がわかる▼
カープレミアで「足回りからの異音・振動」の原因と修理相場を知る

タイヤ回転方向が指定されているときのローテーション

タイヤによっては、回転方向が定められているものがあります。指定回転方向に逆らって逆につけると、タイヤ本来の性能を発揮しないばかりか、燃費の悪化、騒音の増加などといった悪いことしか発生しません。

回転方向が指定されているタイヤは、自ずとクルマの左側専用と右側専用に分かれますので、ローテーションは前輪と後輪の入れ替えのみとなります。

なお、スポーツカーなどで、前輪と後輪のタイヤサイズが違う場合で回転方向が指定されているタイヤを装着している場合は、ローテーションすることができません。普通のクルマに比べるとタイヤの寿命が短くなります。

タイヤのローテーションの推奨頻度、走行距離目安は?

タイヤのローテーションは、走行5,000km毎にするのが推奨とされています。ただ、走行距離のみを判断材料にしてローテーションを行うのではなく、タイヤの摩耗状態も見ながらローテーションを行うほうが、タイヤが長持ちします。

また、FF(フロントエンジン・フロントドライブ=前輪駆動)車は、前輪の摩耗が進みやすいので、早めにローテーションするほうがいいでしょう。

▼カープレミアガレージなら安心でお得な整備工場が見つかる!▼
カープレミアで「自宅に近い整備工場」を探す
*メーカー・車種によっては実施できない場合もあります

【自分でやる】タイヤのローテーションのやり方

タイヤのローテーションの作業は、タイヤの脱着だけですので、自分でやっても大きな問題はありません。

必要なものは、タイヤジャッキ、レンチ、トルクレンチの3点が最低必要です。スペアタイヤがあるクルマなら、車両に備え付けのタイヤジャッキ、レンチでもいいですが、4輪の交換となると、作業性がよくありません。

レンチは、十字レンチがあると、ナットの脱着がとても楽になります(レンチを回転させスピーディーにナットの脱着が可能)。電動インパクトレンチがあるともっと楽になりますし、レンチの部分を車載ジャッキと接続して、上げ下げを電動で行うこともできます。

ローテーションの作業場の注意点は、パンクしたときのタイヤ交換の注意点と基本は同じです。平らな場所で作業することと、サイドブレーキをしっかり引いてから作業すること、ジャッキを設置するところは取扱説明書に従って指定のジャッキポイントで行うことなどです。

付け加えることとしては、タイヤストッパー(輪留め)を使うことを推奨します。サイドブレーキを引いていたつもりが動いてしまうと大変です。ガソリンスタンドやカー用品店などのピットでは、業務用ジャッキで作業するときでも、タイヤストッパーの使用を必須とするのが普通です。

タイヤストッパーは、1,000円台からで売っているので、ケチらずに買いましょう。

タイヤの入れ替え順

文章で書くとわかりづらいので、グッドイヤーさんのHPで解説されているローテーションの図を引用させていただきます。

タイヤローテーションの費用はいくら?

地域や店によって変動がありますが、標準的なタイヤのローテーション料金は、2,000円台となっています。

タイヤのローテーションは意味ない説あるが本当か?

SNSをはじめとしたインターネットでは、タイヤのローテーションは意味がない、という意見や感想を見かけますが、かなり特殊な状況でない限り、そんなことはありません。

タイヤのローテーションは、すべてのタイヤメーカーが推奨しています。タイヤメーカーが、タイヤを長持ちさせることをすすめているわけです。儲けだけを考えたら、早くタイヤを摩耗させて交換させるでしょう。

タイヤのローテーションをやる意味は、必ずあります。

▼タイヤ交換なら安心・お得なカープレミアガレージで!▼
カープレミアで「タイヤ交換を実施している整備工場」を探す
*メーカー・車種によっては実施できない場合もあります

愛車のタイヤ交換は安心でお得な整備工場へ!〜「カープレミア」とは

「カープレミアガレージ」では、国家資格を持った整備士が点検に対応するため、クルマに関する疑問点や不安点は何でもご相談いただけます。また、定期点検などのサービスも行っているため、長期的なクルマの管理も安心して任せることができます。

また、カープレミアでは「カープレミアパーツ」としてリビルト・中古部品を推奨しており、自社グループ会社においても、リユースの生産から販売まで自社工場を有し低価格の実現を進めています。

「カープレミアパーツ」とは?

カープレミアのグループ会社が提供する自動車パーツです。整備・修理の際に、主に「中古・リビルト部品」といった「リサイクル・リユース部品」などの低価格で安心のパーツを提供しています。

中古・リビルト部品って何?

中古部品(リユース)は、使用済み自動車等から取外され、テスターによる点検、清掃などを行い商品化された部品です。リビルト部品は、中古部品(コア)を分解洗浄、消耗品交換や故障個所の交換を行い、性能をほぼ新品同等に回復させた部品です。

リビルト部品をオススメする理由

1.新品部品を利用するよりもコストパフォーマンスが良い事
2.リサイクル、リユースといった資源の有効活用に繋がること。
3.品質基準をクリアした部品で安心して使用できること。

中古・リビルト部品のメリット

新品部品と比較して部品にもよりますが、20%~30%ほど部品代金が抑えられるケースがあります。

その他、万が一の故障時に0円で修理対応する故障保証や、24時間365日対応可能なロードサービスなどのサポートも充実しています。安心・快適なカーライフは、「カープレミアガレージ」にお任せください。
※故障保証の利用は車両購入時に別途加入が必要です。

▼カープレミアガレージなら安心でお得な整備工場が見つかる!▼
カープレミアで「自宅に近い整備工場」を探す
*メーカー・車種によっては実施できない場合もあります

カープレミアなら作業メニューから整備工場を探せる!

※この記事は、2023年3月時点での情報を元に執筆しています。

関連記事

カテゴリ週間ランキング

中古車検索は月額比較のカープレミアがおすすめ!

愛車の修理は安心のカープレミアがおすすめ!