車を所有していれば、「エンジンオイル」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
エンジンオイルは車を動かすうえで重要な役割を担い、車によって交換の時期や適した種類が異なります。
今回はエンジンオイルの詳細や交換の方法、交換に対応してくれる業者の特徴をご紹介します。自分の車に合う交換方法を検討してみてください。
エンジンオイルについての基礎知識
エンジンオイルは車を動かすうえで重要なさまざまな役割を果たしていますが、交換しないと劣化し、本来の役割を果たすことができなくなります。さらに劣化が進むとエンジンオイルの潤滑力が失われ、エンジンの部品に摩擦が起こり、故障につながることがあります。
エンジンオイルの5つの役割
エンジンオイルには、「潤滑」「密封」「防錆」「冷却」「清浄」という5つの役割があり、それぞれ重要な役割を持っています。それぞれの役割を詳しく見ていきましょう。
①潤滑
エンジンは、シリンダーやピストンといった金属製パーツでできています。激しく動作するため、こうしたパーツ同士が接触することによる摩擦の抵抗をエンジンオイルによって減らし、破損や摩耗などを防ぎます。
②密封
エンジンオイルは、ピストンとシリンダーの隙間に入ることによって、気密性を保ちます。また、燃焼ガスが漏れることを防止し、エンジンの燃焼効率を落とさずにピストン運動を行う手助けをする役割を持ちます。
③冷却
運転している間、エンジンはとても高温となります。エンジンオイルは、エンジン各部を循環し、熱を吸収することによって冷却する役割を担っています。
④防錆
エンジンの内部は、外部との温度差によって水分が生じやすい環境です。エンジンオイルはエンジン内部に油膜を張ることで金属製パーツの表面を守り、水分の発生による錆の発生を抑えます。
⑤清浄
エンジンオイルはエンジン内を循環しながら、「スラッジ」という汚れを分散し、エンジン内にゴミが溜まらないよう清浄しています。燃えカスや粉末化した汚れの事をカーボンと呼び、カーボンとオイルが混ざりあった物をスラッジと呼びます。
エンジンオイルの種類と規格
自分でエンジンオイルを選ぶ際は、車に合ったオイルの種類と規格を知る必要があります。
ここでは、それぞれの特徴を解説していきます。
エンジンオイルの種類
エンジンオイルは、基本となるオイル(ベースオイル)に各メーカーが添加剤を加えて作られています。ベースオイルを種類ごとに説明していきます。
(1)鉱物油
鉱物油は不純物を取り除き精製したものです。比較的安い価格で販売されています。
(2)部分合成油
鉱物油と化学合成油をブレンドしたものです。価格は鉱物油と化学合成油の中間です。
(3)化学合成油
不純物を含まず安定しているため、オイルが劣化しにくいという特徴を持っています。価格はもっとも高価です。
以上の3つを比較すると、懐事情が許すのであれば潤滑性能が高く劣化しにくい合成油がおすすめとなります。
エンジンオイルの規格
品質を示す規格の中で注目すべきはグレード(規格等級)と粘度(オイルの硬さ)です。
まず、グレードから説明します。
グレード
グレード(規格等級)とは、エンジンオイルの負荷耐性を示すものです。そのオイルがどのような性能を持っていて、どの車種に使用するのが適切か分かる指標といえます。ここでは、グレードの一般的な規格について紹介します。
・API規格
API規格は、米国石油協会(API)が定めている規格で、省燃費性、耐熱性、耐摩擦性とエンジンオイルに必要な性能を設定しています。SAから始まりSPまでの13段階の規格があります。
・ILSAC規格(GF-5)
ILSAC規格は、日米の自動車工業会(ILSAC)が定めた規格で、API規格にさらに省燃費性能を加えたものです。
グレードは5ランクあり、数字が大きいほど高性能のオイルになります。
粘度
使用目的によりエンジンオイルの最適な粘度が異なります。一般的にマルチグレードで表示され、例えば、「5W-30」のように書かれます。左側のWはwinterの頭文字で、冬の外気温に対応する能力を示し、その前の数字(0~20)が小さいほど低温で固まりにくいことを意味します。右側の数字は本来の粘度を示していて、20から60まであり、こちらは数字が大きいほど粘度が高くエンジンの熱に強い特性を持ちます。
エンジンオイルの交換時期の目安
前述のとおりエンジンオイルは長い期間使い続けると劣化したり、エンジンに悪い影響を与えたりします。それでは、どのようなタイミングでエンジンオイルを交換すればよいのでしょうか。一般的なオイル交換時期の目安、車の走行環境による早期交換の必要性などを説明していきます。
車種によって異なる
エンジンオイルの交換のタイミングは、エンジンの使用状況の違いなどから車種によって異なります。一般的には、走行距離5千km~1万km程度、または6ヵ月といわれています。しかし、ロングドレン規格に適合した合成油の使用を条件に15,000km又は1年での交換を推奨するメーカーもあります。購入の際に、確認する必要があります。
シビアコンディションによって交換時期が早まる場合がある
車の取扱説明書内で「シビアコンディション」というワードを見かけることがあります。これは悪路や急な坂など一般の使われ方とは違う過酷な環境での走行のことです。一方で近所の買い物ばかりに使っていたり、通勤通学で渋滞が多い中での使用もシビアコンディションとなります。 一般の自動車がシビアコンディションで使われる場合、通常の走行よりもエンジンオイルの劣化が早くなり、早期の交換が必要になります。
シビアコンディションとは具体的に次のような条件です。
・悪路(衝撃を感じる荒れた路面、石の跳ね上げや轍の多い路面、ほこりが多い路面など)
・雪路
・走行距離(1年で2万キロ超え)
・山道・登降坂(登り下りが多くブレーキの使用回数が多い)
・短距離の繰り返し運転(8km/回)
・低速走行(30km/h以下)
・アイドリング時間が長い(2時間/日)
オイル交換2回に1回はオイルフィルター(エレメント)も交換しよう
オイル交換2回のうち1回は、オイルフィルターも交換することがおすすめです。オイルはスラッジや不純物(ゴミや鉄粉等)により劣化します。オイルフィルターはその汚れをろ過する機能を持っていますが、長い期間使っているとろ過機能が低下し、交換が必要となります。
オイルフィルターを良い状態で保つことは、正常なエンジンの動きを保つことや、エンジンオイルの寿命をのばすことにつながります。
エンジンオイルの交換に必要な費用と、業者の特徴とは
いざエンジンオイルを交換したいと思った際には、どこに依頼すればよいのでしょうか。選択肢として、ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店、整備工場などがあります。自身で交換することもできますが、オイルの選び方や交換時の技術面を考慮すると専門業者に依頼するのが安心です。
それぞれの業者に依頼した場合の費用と特徴を見ていきましょう。
※紹介する金額は目安となります。詳しい金額については業者にお問い合わせください。
ディーラー
自動車メーカーの特約店であるディーラーでは、その車にとって最適なメーカーの純正オイルと交換してもらうことができます。ディーラーに依頼をすると、無料で自動車のオイル交換を知らせるサービスインジケーターのリセットを行ってくれます。費用は3,000~10,000円が相場となっています。
純正オイルは通常のオイルより高く、工賃も他の業者と比較すると高くなります。また、予約をしていないと待ち時間が発生する可能性もあります。
カー用品店で交換
カー用品店は、ピットサービスでオイル交換を行っており、
販売しているオイルの種類が豊富です。そのため、自分の好きなオイルを選んで交換することが可能です。費用は2,000~7,000円が相場となります。店によって扱っている商品は異なります。オイルにこだわりをお持ちの方は、問い合わせを行うなど事前に確認する作業が必要です。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドでは、給油のついでにオイル交換をすることが可能です。また、予約の必要はなく、比較的短時間で対応してもらうことができます。費用の相場は2,000~4,000円です。他の交換費用と比べると比較的安価ですが、店舗によって整備士の知識や技術にバラつきがあるため、信頼のできるガソリンスタンドを選ぶようにしましょう。
ガソリンスタンドのメリットは、24時間営業の店や遅い時間まで営業している店が多いため、自分の都合に合わせてオイル交換ができることです。
整備工場で交換
工賃は整備工場によって異なりますが、相場は1,000円〜になっています。ブランドに限りはありますが規格として一般的なオイルは網羅されていることが多く、割安な値段で交換が可能です。また、長年の付き合いなどがある場合には工賃を安く行ってくれることもあります。自分のお気に入りのオイルを持ち込みで交換したいと考えている場合は工場によって対応が異なるので問い合わせを行いましょう。
エンジンオイルの交換なら「カープレミアガレージ」がおすすめ
「カープレミアガレージ」は、「カープレミア」が提携している自動車整備工場です。お客様の大切な車を第一に考えたサービスを提供しています。ここでは「カープレミアガレージ」の特徴を紹介します。
確かな技術で対応
国家資格を持った整備士が、指定工場もしくは認証工場で丁寧に作業を行っています。「カープレミアガレージ」の作業員全員が正確さや技術力に自信を持ち、サービスを提供しています。車に関するさまざまな問題に対応できる状態を整えています。
納得のいく提案を心がける
「カープレミアガレージ」の洗練された作業員が、お車の状態に合わせてお客様の要望にマッチした提案を行います。プレミアグループでは、常に前向きに、一生懸命プロセスを積み上げることのできる、心豊かな人材を育成しています。
まとめ
エンジンオイルの交換が、車のエンジンにとっていかに重要なメンテナンスであるか知っていただけましたか。日常的に車の運転をしている方でも、オイルを交換するタイミングやオイルの違いなどを知らない方はいらっしゃるのではないでしょうか。
「カープレミアガレージ」は国家資格を持っている整備士が安心のサービスを提供しておりますので、お気軽にご相談ください。愛車に長く乗るためにエンジンオイルや車のメンテナンスを定期的に行っていきましょう。