欲しいクルマがある、こんな目的でクルマを買いたい、今乗っているクルマを買い換えたい……新しいクルマを購入する理由はさまざまですが、誰もが一括払いができるわけではありません。クルマは欲しいけれど予算が足りない場合、ローンを組んだり、買いたいクルマのランクを下げたりする必要があります。さらにクルマを維持するのにもお金が必要です。今回は収入とクルマの購入・維持費用の関係を解説します。
クルマを買うときの予算の決め方
クルマを購入する際には、各種税金や自賠責保険料、納車費用などいわゆる「諸費用」が必要です。例えば、車両価格が300万円のクルマは、消費税30万円を含めておおよそ350万円ほどの予算が必要になります。加えてクルマを維持するためには、燃料代、駐車場代、任意保険料、整備や点検費用、高速道路や有料道路代、年に1回の自動車税、車検ごとに自動車重量税と自賠責保険料もかかります。
クルマを一括払いする場合、その後必要なのは前述の維持費のみですが、ローンで支払うときは月々の維持費以外に毎月の返済も必要になってきます。もちろん、生活費や貯蓄も必要です。となると、月々の収入(あるいは年収)から普段の生活費を差し引き、貯蓄をし、残った分からクルマにいくらかけられるかを計算した方がいいでしょう。
収入に対して高額すぎるクルマを購入した結果、燃料代が捻出できずクルマを走らせることができない──そんな笑えない状況にならないよう、自分が十分に「維持できる」クルマの予算を見つけてください。
とはいえ、憧れのクルマや生活に必要なクルマというものもあります。また、毎日使う人もいれば週末しか乗らない人もいます。日常の買い物に使う人と長距離ドライブをする人ではクルマに必要な性能は違います。
予算は足りないが、このスポーツカーがどうしても欲しい、8人がゆったり乗れるミニバンが必要、1日で数百km走っても疲れない快適性は譲れない、そんなときはどうしたらいいのでしょうか。
【クルマの購入と年収の関係】「年収の半分がクルマの購入予算」は本当か
先にご説明したように、クルマは購入時だけでなく維持費も必要です。それらを考慮すると、一般的に「購入するクルマは年収の半分程度が適当」とされています(もちろんその額には諸費用や、ローンを組むときは金利手数料も含まれます)。一括購入でも、次に乗り換えるときのために月々貯蓄をするのであればやはり「年収の半分程度」になりそうです。
ただし、実家住まいか家賃や住宅ローンの支払いがあるか、一人暮らしか家族がいるか、ほかにお金がかかる趣味などがあるか、といったことでも年収に対する購入予算は変わります。実家住まいの独身者でほかに趣味がなければ、年収が少なくても高価なクルマに手が届く場合もあります。一方、住宅ローンがあり家族も多く、子供の学費なども必要という人は年収が多くてもクルマに多くの予算は割けないかもしれません。
つまり、「年収の半分程度」というのはあくまで目安でありすべての人に当てはまるものではありませんが、この「年収の半分程度」を基準に自分の生活に当てはめて、予算を決めるのがよさそうです。
【最新! クルマの買い方】クルマの購入方法は多様化している
さて、「年収の半分程度の購入予算」で欲しいクルマが買えればいいですが、もし予算が足りない場合はどうしたらいいでしょう。
最近の新車は先進安全装備が充実し、さらにハイブリッドカーなども多くなったことから、支払総額は軽自動車で200万円程度、コンパクトカーで250万円オーバーも珍しくありません。人気のコンパクトSUVなら300万円、ミドルクラスのミニバンだと400万円を超えることもあります。
予算が足りない場合にまず思い浮かぶのはローン、それも支払回数を増やす方法です。36回払いを60回払いにすれば月々の支払額は3/5程度になりますが、金利手数料を含めたトータルの返済額も増えてしまいます。
近年、メジャーな返済方法となっているのが残価設定ローンです。これは前もって車両の残価(将来の下取り額)を設定しておき、それをローンの最終支払月まで残すことで月々の支払額を減らすものです。
例えば、300万円のクルマで =90万円であれば、残価を引いた210万円を1〜59回目で均等払いし、60回目に90万円を支払うのです。300万円の60回払いだと月々5万円ですが、210万円の59回払いだと3万5,000円強になり月々の支払額が抑えられます(実際はこの額にローンの金利手数料が上乗せされます)。
この残価設定ローンのもう1つの特徴が、最終支払い回の残価分を、「一括で支払う」「車両を売却(返却)する」「再ローンを組む」という3つから選べることです。車両を売却し再び残価設定ローンを組んで同じような金額の新しいクルマを購入すれば、3〜5年ごとに同じ月々の負担で新車に乗り換えることができます。
デメリットは最終支払い回まで多くの残債が残るのでローンの金利手数料が多いことですが、通常のローンよりも金利が低く設定されることが多いため大きな負担とはいえないでしょう。
さらに、リースやサブスクリプション(サブスク)も一般的になってきました。
リースは残価設定同様、返却時に想定される残価を引いた分を月々の利用料として支払うものですが、メンテナンス費用や車検代、税金なども含まれているため支払額を均一にすることができます。頭金や登録諸費用が必要ないのもメリットでしょう。所有権はありませんが、自分のクルマとして好きな時に使えます。リースの契約期間終了後は車両を返却する必要がありますが、残価を支払って買い取ったり再リースを組んだりすることもできます。
最も新しいクルマの購入方法とされるサブスクは、リースをベースにした支払い方です。こちらもクルマを所有するのではなく月々定額で利用するものです。
リース同様、税金やメンテナンス費用が含まれているため月々の出費額を固定化することができ、さらに任意保険込みにもできるので、特に保険等級が低い(割引が少ない)人ほどメリットは大きく、頭金や購入時の諸費用も必要ありません。
リースと違うのは原則、途中解約が可能なことで、常に新しいクルマ、最新の安全装備を備えたニューモデルに乗ることができます。子供が大きくなったのでコンパクトカーからミニバンに乗り換えるといったことも可能ですが、クルマが気に入っても買い取りはできないものが多いようです。
サブスクについては明確な定義がなく、リースと名前がついたものでも、条件付きで途中解約を認めているものや、任意保険がオプションでセットできるものもあります。サブスクは広い意味ではリースの一種、イマドキな呼び名のものと考えても良いでしょう。
なお、残価が設定される残価設定ローンやリース、そしてサブスクに共通の注意点として、年間や月間走行距離の制限があります。走行距離が多いと残価が下がるため、場合によっては追加の支払いが必要になりますので気を付けてください。
【中古車という選択肢】新車に限定しなければさらに対象は広がる
もうひとつ、予算を抑えて好きなクルマに乗る方法として中古車があります。同じ支払額なら1〜2ランク上のクルマに乗ることも可能です。走行距離や年式、装備などにより価格はまちまちなので、丹念に探せば自分の予算に合うクルマが見つかるはず。特に、多くの人が乗れるミニバン、荷物が載せやすいワゴンなど用途は決まっているが車種にこだわりがない場合、より多くの中古車が選択肢に入るため選びやすくなります。
中古車でもローンを組むことは可能ですし、中古車リースもあります。いずれも新車よりも車両価格が安いため、月々の支払額も抑えられます。まっさらの新車にこだわりがなければ、中古車という選択肢も考えてみましょう。
「カープレミア」で愛車を探そう!
「カープレミア」は提携している全国の中古車販売店から自分に合ったクルマを見つけることができるサイトです。車種やメーカーだけでなく、月々の予算からも探すことができます。
「カープレミアディーラー」は厳選された優良販売店
カープレミアに掲載の中古車販売店は、東証プライム上場のプレミアグループが提携している全国の厳選された優良な販売店です。
オートローンやカーリースのファイナンスサービスの提供を始め、買った後も安心できるアフター保証も取り揃えています。支払いや維持費が心配でも、柔軟に対応してくれるので安心して車を購入できます。
「カープレミアクレジット」なら自分に合った支払いプランが選べる
「カープレミア」のオートクレジットは、新車・中古車問わず、分割払い、ボーナス併用払いや一部繰上返済などの豊富な支払いプランを用意しています。さらに故障保証に加入すれば無料で修理対応が可能です。
「カープレミア故障保証」など充実したアフターサービスで安心のカーライフを
「カープレミア」は購入後のカーライフを支えるサービスも多数提供しています。例えば「カープレミア故障保証」では最長3年間、最大437ヵ所の自然故障を修理費0円で対応可能です。様々なプランの中から自分好みにカスタマイズできるため、余分な保証費用がかからず、必要最低限の支出で万が一に備えることができます。
また、365日24時間対応のロードサービスも利用可能で、全国9,500ヵ所の拠点からすぐに駆けつけることができます。そのほか、困ったときの相談役になるコンシェルジュサービスを整えており、安心のカーライフをお過ごしいただけます。