車検シール・ステッカーの貼り方、見方、再発行方法を教えます!23年7月から貼る位置が変わる!|2023年最新情報

カーライフを賢く楽しむ クルマの点検・車検

車検を受けると車検証とともに交付されるのが車検シール。車検ステッカーとも呼ばれるシールの正式名称は「車検標章」で、車検の有効期限が記載されています。普通乗用車用の車検シールは、黄色と白地の背景に黒字の数値が印字。軽自動車用は黄色の地色に黒文字が印字されています。このシールは愛車が保安基準に適合していることを証明する大切なもの。道路運送法で貼ることが定められているため紛失や破損、貼ることを失敗した場合には再発行しなくてはなりません。車検シールの貼り方や再発行について詳しく説明していきましょう。

▼カープレミアでお得な車検店舗が見つかる!▼
カープレミアで「自宅に近い車検店」を探す

車検シール・ステッカーの貼り方と場所は?

ユーザー自ら貼ることが多くないためか、意外と知られていないのが車検シールを貼る位置。フロントガラスならどこでも貼って良いものではなく、国土交通省により貼る位置が定められています。これが23年7月3日以降、変更となります。

これまで基本的には貼る場所は以下のとおりでした。

①前方の見やすい位置
②運転の邪魔にならない位置

ただし、ルームミラーの有無やフロントガラスの着色部分の有無により貼り付ける場所が異なるため、もう少し詳しく説明していきましょう。

ルームミラーがある場合(これまで)

多くのクルマにはルームミラーが備わっていますが、ミラーがある場合はフロントガラス中央上部のバックミラー裏に貼り付けます。

ルームミラーがない場合(これまで)

一部の旧車などルームミラーがないクルマの場合は運転席から一番遠い位置、つまり助手席のフロントガラス上部隅に貼り付けます。

フロントガラスが着色されている場合(これまで)

トップシェードやぼかしと呼ばれる日差しを和らげるようフロントガラス上部が着色されている場合は、外部から確認しやすいように色がついていない位置に貼り付けます。ルームミラーがある場合は中央部から位置を下げた部分に貼り付けます。

23年7月3日以降、車検シールを貼る場所が変わる

出典:国土交通省

車検シールの貼り付け位置については2022年6月に国土交通省が『検査標章の貼り付け位置の見直し』を発表しました。無車検車運行の防止ということがその主な理由。運転者からも見やすい位置に変更することで、車検切れのうっかりミスを防ぐ狙いがあります。当初、2023年1月から実施される予定でしたが、パブリックコメントでの反対意見などを考慮し保留審議となりました。

審議の結果、23年7月3日から当初のアナウンス通り、貼り付け位置は以下のように変更となります。

・前方かつ運転席から見やすい位置
・前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置

つまり、これまでのルームミラー周辺のフロントガラス中央付近から、右ハンドル車であれば右側上部、左ハンドル車であれば左側上部へと変わります。着色部を避けるなどはこれまで通りです。

▼カープレミアでお得な車検店舗が見つかる!▼
カープレミアで「自宅に近い車検店」を探す

車検シール・ステッカーの見方は?

普通車用(青色)、軽自動車用(黄色)ともに車検シールはクルマの外側と内側にそれぞれ数字が記載されています。

クルマの外側から見えるのは「車検の有効期限が満了する年月」で、大きな数字は満了月、小さな数字は和暦の年です。

一方、車内側に記載されているのは「車検が切れる年月日」。数字とともに「自動車検査証の有効期間の満了する日」と記載されており、その日付までに車検を受ける必要があります。

ちなみにフロントガラスには車検シールとともに法定点検の時期を記したダイヤルステッカーも貼られています。

左上部(左ハンドル車は右上部)に貼られているダイヤルステッカーは車検時期ではなく、1年ごとの法定点検を行っていることを示すシールとなります。

▼カープレミアでお得な車検店舗が見つかる!▼
カープレミアで「自宅に近い車検店」を探す

車検シール・ステッカーの再発行方法は?

フロントガラスに貼る際、貼り付けに失敗したりシールが破損した場合、車検シールを再発行する必要があります。

再発行方法は普通車と軽自動車とで異なり、普通車の場合は運輸支局(管轄外の運輸支局も可)、軽自動車は軽自動車検査協会で手続きを行います。

車検シールの再発行に必要な書類は以下のとおり。

・車検証(原本)
・検査標章(車検シール)※破損などで提出できる場合は提出が必要
・(再発行再交付)申請書
・手数料納付書(自動車検査登録印紙)
・使用者の印鑑、もしくは依頼書・委任状(※所有者以外が手続きする場合に必要)

車検シール再発行にかかる費用は普通車、軽自動車ともに手数料300円がかかります。

陸運局、軽自動車検査協会ともに土日祝日、年始など窓口での対応ができません。平日に再発行の手続きを行えない場合は、知人もしくは販売店やディーラー、行政書士などに依頼する必要があります。

車検の仮シールの期限と罰則は?

1日車検などをうたう業者に車検を依頼した際、検査終了後に貼り付けられるのが車検の仮シールこと「保安基準適合標章」。この標章は正式な車検シールができるまでの間、代用シールとして使用できます。

保安基準適合標章だけで車検証と車検シールの代用となる大切な標章ですが、使用期限は2週間。この期間内に正式な車検証と車検シールが送付されてきますので、届き次第、車検シールと貼り替える必要があります。

もし貼り替えをせず、保安基準適合標章のまま使用を続けると道路運送車両法 第109条により50万円以下の罰金が科せられる場合がありますので注意しましょう。

車検費用を「安く・安心」に済ませる方法〜「カープレミアガレージ」とは

「カープレミアガレージ」では、国家資格を持った整備士が点検に対応するため、クルマに関する疑問点や不安点は何でもご相談いただけます。また、定期点検などのサービスも行っているため、長期的なクルマの管理も安心して任せることができます。

また、カープレミアでは「カープレミアパーツ」としてリビルト・中古部品を推奨しており、自社グループ会社においても、リユースの生産から販売まで自社工場を有し低価格の実現を進めています。

「カープレミアパーツ」とは?

カープレミアのグループ会社が提供する自動車パーツです。整備・修理の際に、主に「中古・リビルト部品」といった「リサイクル・リユース部品」などの低価格で安心のパーツを提供しています。

中古・リビルト部品って何?

中古部品(リユース)は、使用済み自動車等から取外され、テスターによる点検、清掃などを行い商品化された部品です。リビルト部品は、中古部品(コア)を分解洗浄、消耗品交換や故障個所の交換を行い、性能をほぼ新品同等に回復させた部品です。

リビルト部品をオススメする理由

1.新品部品を利用するよりもコストパフォーマンスが良い事
2.リサイクル、リユースといった資源の有効活用に繋がること。
3.品質基準をクリアした部品で安心して使用できること。

中古・リビルト部品のメリット

新品部品と比較して部品にもよりますが、20%~30%ほど部品代金が抑えられるケースがあります。

その他、万が一の故障時に0円で修理対応する故障保証や、24時間365日対応可能なロードサービスなどのサポートも充実しています。安心・快適なカーライフは、「カープレミアガレージ」にお任せください。
※故障保証の利用は車両購入時に別途加入が必要です。

【まとめ】正しい貼り方と見方を知っておきたい

クルマを所有していると当たり前のように貼られている車検シール。ただ、自分で貼る場合や再発行が必要となる場合、それらの方法を知っておく必要があります。

車検証と同様に車検シールは、クルマを公道で走らせるのになくてはならないもの。2023年7月3日以降、その貼付位置がこれまでと変わることは非常に大きな変更です。この記事を読んだ方は、ぜひ知り合いの方にもお伝えください!

カープレミアでお得な車検店を探す

※この記事は、2023年2月時点での情報を元に執筆しています。

関連記事

カテゴリ週間ランキング

中古車検索は月額比較のカープレミアがおすすめ!

車検の見積りは安心のカープレミアがおすすめ!