始動時に異音(「ギギ」という異音) 原因を解決する方法
POINT
- スターターモーターの経年劣化により始動時に異音が発生する。
- スターターモーターはエンジンの始動に重要な役割を果たす。
- 不具合が発生した場合は新品、もしくはリビルト品などに交換が必要。
スターターモーターの不具合でエンジンがうまく始動しない
キーをシリンダーに差し込み回した時、もしくはスタートボタンを押したとき、エンジンルームから「ギギ」と異音がする場合はスターターモーターの不具合である可能性が高いです。
エンジンの始動に重要な役割を果たすスターターモーターはセルモーターとも言われるパーツ。停止中のエンジンのシャフトを回し、起動のきっかけを与える電動機です。
エンジンを始動したとき異音がするのはスターターモーターにある歯車(ピニオンギアとリングギア)が摩耗し、噛み合いが悪くなる時に起こることによるもの。「ギギ」や「ガガガ」などの異音が発生した時は、スターターモーターの不具合(ギアの噛み合い不良)を疑いましょう。
スターターモーターは大きなトルクを発生させるため耐久性が高く設計されており、交換頻度が少ないパーツのひとつではあります。寿命は使用開始から15年、もしくは走行距離15万km程度と言われています。年間の走行距離が想定より多かったり、エンジンの始動が繰り返されたりするアイドリングストップ機構付きの車は、寿命目安前に不都合が生じる可能性が高まるとも言われています。
スターターモーターを本体一式(ASSY)で交換
エンジン始動時に「ギギ」と異音がする原因がスターターモーターと判明した場合、本体一式(ASSY)で交換する必要があります。
交換するにはリビルト品や中古品を使用する場合もありますが、エンジンの始動に関わる車にとって重要なパーツのため、新品と交換するのが一般的。
パーツ代と交換工賃でおよそ5万5000円から6万円かかることになりますが、輸入車など車種によっては高額になるケースもあります。
(手束 毅)
エンジンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。