クルーズコントロールがONにならない 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • 運転支援機能を組み合わせた昨今の車両に装備されるクルーズコントロールは、故障の原因も多岐にわたる。
  • クルーズコントロールの制御に関わるトラブルの場合は警告灯が点灯(点滅)するので、そうでない場合は、スイッチに不具合がある可能性大。
  • スイッチのトラブルと断定できたら、スイッチが搭載されるステアリングホイール一式(ASSY)を新品に交換。

警告灯の点灯がなく、クルーズコントロールがONにならない場合は、スイッチに原因がある可能性が高い

クルーズコントロールのスイッチを操作しても、クルーズコントロールがONにならないという不具合の原因は多数考えられますが、スイッチそのものの不具合も原因のひとつとなります。

高速道路でアクセルを操作しなくても一定のスピードで走行可能になる機能がクルーズコントロール。登場したての頃は、あくまでもアクセルペダルを踏まなくて一定速度に保たれるというものでしたが、現在では運転支援装備の進化により、前走車との車間距離を一定に保ったり、車線に沿って走行できたりと、長距離ドライブでは非常に便利な機能のひとつとなっています。

そんなクルーズコントロールは、様々なカメラやセンサーの情報を元に電子制御されており、それら情報にひとつでも不備があれば機能しなくなります。つまりスイッチがONにならなくなるのです。

ただし、そういった制御系の不具合であれば、メーターパネルの警告灯が点灯するなど、クルマ側から不具合があるとドライバーに伝えてくれます。ここでの不具合の症状は、単純にクルーズコントロールのスイッチを操作してもクルーズコントロールがONにならないというもの。警告灯の点灯や点滅などがなければ、クルーズコントロールのスイッチ自体に不具合がある可能性が非常に高いです。

クルーズコントロールスイッチが原因と特定できたら、ステアリングホイールごと交換

スイッチを操作しても、クルーズコントロールがONにならない場合は、ステアリングごと正常なものに交換することで問題は解決します。

といってもそれはスイッチのみに問題がある場合。他の部分にも問題が生じていれば、当然ながらそこも修理する必要が生じます。

スイッチに問題があるのにステアリングを交換することになる、ということに疑問を持たれるかもしれませんが、ステアリングに備わるスイッチは、部位ごとに交換できる構造ではないので、スイッチが搭載されるステアリングホイール一式(ASSY)で交換するのです。そのため、交換費用は高くなります。

修理費用は、7万?8万円程度が目安となります。ステアリングが革巻きだったり、複雑な機構を備えたりしているなど付加価値の高い仕様であれば、さらに高額になることも十分考えられます。
(坪内英樹)

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

クルーズコントロールがONにならない の原因一覧

クルーズコントロールがONにならない の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

1
  • ステアリングホイールの故障

    よくある度:

    星1
    • クルーズコントロールがONにならない

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る