変速しない(2速に固定される) 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • ATが2速や3速に固定されて変速しない原因はATを冷却するATオイルクーラー、AT内部のATバルブボディの不具合
  • ATオイルクーラーに不具合があるとATフルードの冷却能力が損なわれることで油圧保持能力が低下し、異常を検知したECUがセーフモードに入り2速や3速に固定されてしまう
  • ATバルブボディに不具合が生じると、変速ショックが大きくなるほか、ATが変速しなくなるなどの不具合が生じる

ATオイルクーラー、ATバルブボディの不具合による油圧異常が原因

ATが2速や3速に固定されて変速しない原因は、ATを冷却するATオイルクーラー、AT内部のATバルブボディの不具合が疑われます。

ATオイルクーラーとは、ラジエター内部に装着されたAT専用のオイルクーラーのことで、エンジン冷却水でATフルードを冷やします。ATオイルクーラー に不具合があると、ATフルードの冷却能力が損なわれることで油圧保持能力が低下し、2速や3速に固定されて変速しないなどのAT本体のトラブルを招きます。最近の車両はAT内部の油圧センサーを備えており、油圧の低下を検知するとECUがセーフモードに入り、ミッション保護のために2速や3速固定となってしまいます。この場合はトランスミッション警告灯が点灯するケースが大半です。稀に油圧センサー自体の故障で同様の症状が起きることもあります。

ATバルブボディとは、AT内部に迷路のように張り巡らされたオイルの流入経路を、油圧を制御する多数のバルブで構成されたパーツのことです。この流入通路をATフルードが流れることで変速操作を行います。ATバルブボディに不具合があると、ATの変速ショックが大きくなるほか、変速不能になって、シフトレバーをDレンジに入れても2速や3速に固定されたまま、変速不能になることがあります。

ATオイルクーラーの修理・交換、ATバルブボディ本体の交換で対応

ATオイルクーラーの不具合の多くはATフルード漏れで、ゴム製のホースやシールワッシャー、Oリングが経年劣化することでフルード漏れを起こします。ATオイルクーラー本体の故障は、金属製のパイプ部分の腐食や飛び石、事故による破損が原因となります。修理はフルード漏れを起こした箇所を修理で対応しますが、ATオイルクーラー本体の破損は新品一式(ASSY:アッセンブリー:複数のパーツが組み上がった状態で交換するパーツ)に交換します。その場合の修理費用は、フルード漏れの修理が数千円?1万円ほど、ATオイルクーラー本体の交換が3?5万円ほどです。

ATバルブボディの不具合により、2速や3速に固定されて変速しない症状は、整備工場でATフルードの交換やATフルードの添加剤を入れることで症状が改善する場合があります。しかし、それでも症状が変わらない場合には、ATバルブボディ本体を交換することになります。修理費用は車によってまちまちですが、おおよそ10?30万円ほどかかるようです。

(山崎龍)

トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

変速しない(2速に固定される) の原因一覧

変速しない(2速に固定される) の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

1
  • A/Tオイルクーラーの故障

    よくある度:

    星1
    • 変速しない(2速に固定される)

トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る