シフトレバーが動かない 原因を解決する方法
POINT
- シフトレバーが動かなくなったのはAT本体、MT本体の故障が主な原因
- AT本体以外の故障原因としては電気系やシフトレバー、ATコントロールワイヤー
- リンクの故障の可能性が考えられる
- MTの不具合の場合はオーバーホールやASSY交換が必要になることが多い
【原因】シフトレバーが動かなくなる原因はATやMT本体意外にも原因がある
シフトレバーが動かないのは、ステップ式AT(トルクコンバーターと自動変速機で構成されたAT)本体、ATコントロールワイヤー・リンク、MT本体の不具合が主な原因です。
ステップ式ATは、もっとも普及したATでエンジンからの出力をトルクコンバーターで受け止めて、プラネタリーギア(遊星歯車)の選択を組み合わせることで、段階的にギア比を替えて行く自動有段変速機のことを指します。
ATの操作系は、変速操作をするシフトレバーとその基部とで構成されており、基部にはそれぞれのポジションに振り分けられたジョイントロッド、シフトレバーを固定するシフトロック機構、Pレンジ以外でキーが抜けないようにするキーロック機構が備わります。
ATコントロールワイヤー・リンクは、シフトレバーとトランスミッションを接続し、レバー操作を伝えるためのワイヤー・リンクです。
現在のAT車のほとんどは、MT車のように機械的にトランスミッションとシフトレバーが接続されているわけではなく、コンピューター制御により電気ケーブルを介してミッション系に接続されています。
MTとは、複数のギアが常時噛み合って空転しつつ、手動でギア操作をすることでトランスミッション内部のスリーブを動かし、それによってギアとアウトプットシャフトを選択したギアだけを結合する常時噛み合い方式の手動有段変速機のことです。
MTの操作は、クラッチペダルを踏むことでエンジンとトランスミッション間の駆動伝達が遮断され、エンジンからの動力が伝わらない状態となります。
この状態でシフト操作を行い、再度クラッチペダルを戻すとエンジンとトランスミッションが再び接続されるため、駆動力が車輪に伝わる仕組みとなっています。
【解決方法】MTやAT本体の交換以外にワイヤーやリンク、電気系の修理で治ることもある
ATのシフトレバーが動かなくなるのは、シフトレバーやATコントロールワイヤー・リンクの不具合とAT本体の故障が主な原因です。
シフトレバーに原因がある場合は、ブレーキランプやブレーキ系統の回路異常、シフトロック機構のソレノイドの故障、電気系統のトラブルがほとんどで、故障箇所の部品交換や調整・修理で問題が解決します。
ATコントロールワイヤー・リンクに原因がある場合は、ワイヤーやリンクの調整で不具合が解消することがほとんどですが、ワイヤーが伸びきってしまったり、錆がひどい場合には新品のワイヤー・リンクに交換します。
AT本体に原因がある場合は、ATのオーバーホールやASSY(アッセンブリー:複数のパーツが一式組み上がった状態で交換するパーツ)交換が必要になることがあります。
MT車のシフトレバーが動かなくなった場合は、インパネMTやコラムMT、トランスアクスル(トランスミッションとデフが一体化した構造)のように、シフトレバーとトランスミッション本体が離れている場合は、ワイヤーやリンクの調整で修理ができる場合がありますが、シフトレバーがトランスミッションに直結されている多くのMT車は、MTのオーバーホールやASSY交換が必要になります。
トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。