走行できない(クラッチが切れない) 原因を解決する方法
POINT
- MT車のクラッチが切れずに走行できないときは、クラッチカバーの不具合が主な原因となる。
- クラッチカバーの不具合はクラッチディスクとレリーズベアリングを一緒に交換することで解消される。
- クラッチカバー以外の不具合で考えられる原因は、クラッチレリーズやクラッチブースターの不具合。その場合はそれぞれを新品に交換することでクラッチは再び切れるようになる。
クラッチのカバーの不具合
MT車のクラッチが切れずに走行できないときは、クラッチカバーの不具合が主な原因となります。
クラッチカバーとは、MTのクラッチを構成するパーツのひとつで、クラッチディスクやフライホイールを覆うように装着し、エンジンからの動力の伝達と遮断を行います。クラッチカバーに不具合があると、MT車のクラッチが切れなくなるとともに、「キュキュキュ」という異音や振動を発生させ、走行できなくなります。
クラッチカバー以外の不具合としては、クラッチハウシング(クラッチを覆うカバー)からレリーズベアリングへ荷重を伝えるフォーク形状のレバーであるクラッチレリーズの不具合、クラッチの中心部に装着されるレリーズベアリングの経年劣化による不具合、クラッチペダルを踏む力をアシストするクラッチブースターなどが考えられます。
クラッチカバーをクラッチディスクとレリーズベアリング一緒に交換する
MT車のクラッチが切れずに走行できないときは、早急に整備工場に入庫し、適切な修理を受ける必要があります。
クラッチカバーに原因があったときは、新品のクラッチカバー に交換することで新品のクラッチカバーに交換することで不具合は解消します。その際には工賃節約のため、クラッチカバーと同様に劣化・消耗が進んだクラッチディスクやレリーズベアリングと一緒に交換することを推奨します。
交換工賃は車種によっても変動しますが、クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリングをセットで交換した場合、軽自動車の場合はおおよそ4〜8万円、普通車の場合はおおよそ10万円前後、おおよそ輸入車の場合は10〜20万円くらいになるようです。
MT車のクラッチが切れずに走行できなくなる原因が、クラッチレリーズやクラッチブースターにあった場合は、それぞれを新品に交換することで不具合は解消されます。修理費用は車種によってまちまちですが、クラッチレリーズの交換が5〜20万円、クラッチブースターの交換が5〜10万円ほどです。
(山崎龍)
トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。