ギアが入りにくい(クラッチが切れない) 原因を解決する方法
POINT
- MT車のクラッチが切れなくなるのは、クラッチディスクの不具合が原因。
- クラッチディスクに不具合があると、ギアが入りにくくクラッチが切れないだけでなく、クラッチが滑ったり、クラッチペダルが振動したりするなどの症状を伴うことがある。
- クラッチディスクの不具合は、クラッチカバーとレリーズシリンダーと一緒に交換することで解消する。
クラッチが切れない原因はクラッチカバーの不具合
MT車のクラッチが切れなくなるのは、クラッチカバー の不具合が疑われます。
MTに備わるクラッチとは、エンジンとトランスミッションを接続するパーツで、発進・停止・変速時にエンジンの動力を伝達・遮断する動力伝達装置のことです。エンジンからの動力の伝達・遮断はフライホイールにクラッチディスクを押しつけたり、離したりすることで行います。
クラッチカバーとは、MTのクラッチを構成するパーツのひとつで、クラッチディスクやフライホイールを覆うように装着し、エンジンからの動力の伝達と遮断を行います。クラッチカバーに不具合があると、ギアが入りにくくクラッチが切れない症状とともに、異音や振動を発生させ、そのまま放置していると走行できなくなります。
クラッチカバーをクラッチディスク 、レリーズシリンダーとともに交換
MT車のクラッチが切れずに走行できないときは、直ちに整備工場に入庫し、適切な点検・整備を受ける必要があります。
クラッチカバーに原因があったときは、新品のクラッチカバーに交換することで不具合は解消します。その際にはクラッチカバーと同じように劣化・消耗している可能性の高いクラッチディスクやレリーズベアリングを一緒に交換すると、同時作業になるので工賃の面でお得です。
交換工賃は車種によっても変動しますが、クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリングをセットで交換した場合、軽自動車の場合はおおよそ4〜8万円、普通車の場合はおおよそ10万円前後、おおよそ輸入車の場合は10〜20万円くらいになるようです。
(山崎龍)
トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。