風が出ない 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • スイッチをオンにしても風が出ない場合、風量調整を行うブロアースイッチに不具合があることがある。
  • 風を送るブロアモーターが壊れている可能性もある。
  • スイッチまたはモーターを交換して完了。

関連する症状

エアコンの風量調節を行うブロアースイッチが故障

エアコンのスイッチをオンにしたのに、送風口から風が出てこない場合、まず考えられるのがエアコンの風量調整を行うブロアースイッチに不具合があるケースです。ブロアースイッチに不具合があると、風が出なくなるという症状以外に、風は出ているけれど風量を強くできないなど、風量調整ができなくなることもあります。

ブロアースイッチは長年使っているうちに接触不良が生じる可能性があり、これがトラブルに繋がります。この症状はエアコン操作を電子的に行うクルマよりも、レバーなどで機会的に電極を動かす構造となっている古い車で多く発生します。

また、エアコンから車内に風を送るためのファンを回すブロアモーターに不具合があり、風を出せなくなっている可能性もあります。ブロアモーターのトラブルでは、グローブボックス周辺から異音がするなどの症状も出ているはずです。

もうひとつの原因として、ヒーターレジスターの不調が考えられます。ヒーターレジスターはブロワースイッチからブロアモーターへの電力供給を電熱線による抵抗値の変化でコントロールする部分のパーツです。ヒーターレジスターが原因の場合は最大風量以外の特定の風量の場合に風が出ないという症状が現れます。

基本はブロアースイッチを新しいものに交換

ブロアースイッチが原因であると特定できた場合は、部品一式を新しいものに交換します。かなり古いクルマの場合は、スイッチを分解して接点を磨くことで接触不良を解消できることもあります。部品交換の場合、パーツ代と工賃で1万5000円程度が目安になります。

フルオートエアコンの場合は風量調整スイッチが単体で構成されていないので、エアコンコントロールユニットごと交換しなければなりません。この場合は修理費用がブロアースイッチの修理より高額になります。最低でも5?6万円程度は必要になると考えておきましょう。

ブロアモーターに不具合がある場合、ブロアモーターの交換が必要になります。今の車はフルオートエアコンでほぼ1年中動かしているため、ブロアモーターは一般的に寿命が5?7年程度と言われています。部品代と工賃で3万?5万円程度が目安になります。

ヒーターレジスターの交換費用はエアコンコントロールユニットよりは安価で、1万?2万円程度になります。

稀に、内気循環の空気吸込口にものが詰まってしまい、風が出なくなっていることもあるようです。異物がエアコンシステムにダメージを与えていなければ、それを取り除けは風が出るようになるはずです。

(高橋 満)

エアコンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

風が出ない の原因一覧

風が出ない の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

1
  • ブロアースイッチの故障

    よくある度:

    星3
    • 風が出ない

エアコンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る