加速が悪い 原因を解決する方法
POINT
- CVTの不具合で加速が悪くなるのは「CVTの滑り」が発生したことが原因
- ステップ式ATのトルクコンバーターが原因の場合は本体(一式)交換で修理対応する
- 自動制御MTのATクラッチが原因の場合はクラッチ交換で修理する
【原因】トランスミッションの不具合で加速時が悪い原因はどこにある?
トランスミッションが原因でクルマの加速が悪くなるのは、CVT、トルクコンバーター 、自動制御MT(2ペダルMT)のATクラッチ、CVTフルードの不具合の可能性が考えられます。
CVTは、MTやステップ式ATとは異なり、ギア(歯車)の代わりに金属ベルトで連結させたふたつのプーリーのベルトの嵌る溝の位置を変化させることで駆動力の減速比を変える最近の軽自動車やコンパクトカー、ミニバンで主流のATのことです。
トルクコンバーターは、ステップ式ATに採用されたトルク増幅機能を持つ流体クラッチのことです。以前はこのタイプがATの主流でしたが、今でもSUVや高級セダン、輸入車などに採用されています。
その内部構造はATフルードで満たされたドーナツ型の容器(フルードカップリング)の中に向かい合った2枚の羽根車が入っており、いっぽうがエンジン、もういっぽうがトランスミッションに接続されています。
エンジンから動力が伝わるとエンジン側の羽根車が回り、ATフルードの粘性を利用してトランスミッション側の羽根車が回り動力を伝達する仕組みです。
ATクラッチは、MTのメカニズムをベースに変速操作をコンピューター制御とした自動制御MTの内部に備わるクラッチで、シングルクラッチ式のAMTと、2つのMTを組み合わせたような構造のツインクラッチ式のDCT(DSG)の2種類があります。
CVTフルード(CVTF)は、油圧で動くCVTの潤滑と作動に用いる油脂類のことです。
【解決方法】CVTとステップ式ATは本体(一式)交換となり、修理代は高額になることも
CVTが原因でクルマの加速が悪くなるのは、アクセルペダルを踏んでもエンジンの回転が上がるばかりで加速しない「CVTの滑り」と呼ばれる現象が起きたからです。
この症状が発生するとCVT内部から「バサバサ」とか「ガリガリ」という異音(小型車や軽自動車の場合は「キーン」という唸り音を発生させることが多い)や振動が発生する場合もあります。
「CVTの滑り」を解消するには、CVTの本体(一式)交換が必要となり、車種によっても異なりますが、部品代と工賃を合わせて40万円以上の修理代がかかるようです。
ステップ式ATのトルクコンバーターの故障は稀ですが、メーカー指定のATフルードの交換サイクルや指定粘度を守らなかったり、フルードの交換時にゴミなどの異物が混入すると、変速ショックが大きくなったり、加速が悪くなるなどの症状が現れます。
トルクコンバーターが故障した場合は、整備工場にて本体(一式)交換を行うことになります。
自動制御MTのATクラッチは、走行距離が伸びてクラッチが摩耗するとクルマが加速時に振動することがあります。
その場合は、整備工場で新品のクラッチに本体(一式)交換で修理を行います。
CVTフルードを長期間交換しないと、潤滑性能や粘度・温度特性を失うだけでなく、CVT内部にスラッジが溜まって本来の性能を発揮できなくなって加速が悪くなり、誤作動を引き起こす可能性があります。
CVTの交換を不要とする車種もありますが、CVTの故障を未然に防ぐためにも、おおよそ4〜5万kmごとの交換をおすすめします。
(山崎 龍)
トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。