ブレーキの引きずり(「キー」という走行時の異音) 原因を解決する方法
POINT
- ブレーキの引きずりは、ブレーキキャリパー、ブレーキピストンシール、パーキングブレーキワイヤー、ブレーキドラムの不具合が原因で起こる。
- ディスクブレーキの引きずりは、腐食や劣化によってブレーキキャリパーの中にあるブレーキピストンが押し出されたまま元に戻らなくなることで発生する
- ドラムブレーキの引きずりは、ブレーキドラムの摺動部分が錆や汚れ、パーキングブレーキワイヤーの腐食や断線、伸びが原因でブレーキシューの自動調整が機能しなくなることで発生する
- ディスクブレーキのオーバーホール、ドラムブレーキの修理でブレーキの引きずりは解消する
ブレーキの引きずりは、ブレーキキャリパー、ブレーキピストンシール、パーキングブレーキワイヤー、ブレーキドラムの不具合
「キー」と異音を発するブレーキの引きずりは、ブレーキキャリパー、ブレーキピストンシール、パーキングブレーキワイヤー、ブレーキドラムの不具合が原因となります。
ブレーキキャリパーとは、ブレーキペダルを踏むとブレーキフルードを介して油圧がかかり、ブレーキピストンを動かすことで、ブレーキキャリパーの中に組み込まれたブレーキパッドを回転するディスクに押し付け、制動力を発揮させるディスクブレーキの中核となるパーツのことです。
ブレーキピストンシールとは、ブレーキピストンの外周に装着されたオイルシールで、ブレーキフルードの液漏れを防ぎ、変形することで押されたブレーキピストンを押し戻します。
パーキングブレーキワイヤーとは、パーキングブレーキペダルと後輪ブレーキを繋ぐワイヤーのことで、その張力でブレーキパッドもしくはブレーキシューを締め付けて制動力を発生させます。
ドラムブレーキとは、車輪とともに回転するブレーキドラムに表面に摩擦材を張ったブレーキシューを内側から外側へと押し付けることで制動力を生み出すパーツのことです。
ディスクブレーキは、内部パーツの腐食や劣化によってブレーキキャリパーに内蔵されたブレーキピストンが押し出された状態で元に戻らなくなると、常にパッドがローターに押し付けられたままになると引きずりを起こします。
ドラムブレーキは、ブレーキドラムの摺動部分の錆や汚れ、パーキングブレーキワイヤーの腐食や断線、伸びが発生するとブレーキシューの自動調整が機能しなくなり、引きずりを起こします。
ディスクブレーキのオーバーホール、ドラムブレーキの修理で引きずりは解消
「キー」と異音を発するブレーキの引きずりは、ブレーキキャリパーやブレーキピストンシール、パーキングブレーキワイヤーやブレーキドラムの不具合を修理することで解消されます。
ディスクブレーキの引きずりは、ブレーキキャリパーをオーバーホールし、ブレーキピストンの清掃もしくは交換、ブレーキピストンシールを新品にすることで解決します。
ドラムブレーキの引きずりは、内部を清掃し、摺動部分をグリスアップして、パーキングブレーキワイヤーの調整・交換を行うことで解決します。
修理費用は車種によってまちまちですが、ディスクブレーキのオーバーホール、ドラムブレーキの修理ともに1カ所につきおおよそ1?5万円です。
(山崎龍)
ブレーキの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。