スムーズに変速しない(出だしが遅い) 原因を解決する方法
POINT
- 車がスムーズに変速しない、出だしが遅いなどの症状が現れたときはトランスミッションの種類によって原因は異なる。
- AT車はトルクコンバーターの故障、CVT車はCVTフルードの管理不良により内部スラッジが溜まったこと、2ペダルMT車とMT車はクラッチの摩耗
- 劣化が原因。
- ATとCVTは故障したトランスミッションごと交換修理する。2ペダルMT車とMT車はクラッチの交換で直る。
ATはトルクコンバーター 、CVTはトランスミッション本体、2ペダルMTとMTはクラッチ
トランスミッションが原因で車がスムーズに変速しない、出だしが遅いなどの症状が現れたときは、AT車、CVT車、DCTなどの自動制御MT(2ペダルMT)、MT車で原因が異なります。
AT車がスムーズに変速しないのは、トルクコンバーターの故障によるもので、故障は稀ですがメーカー指定のATフルードの交換サイクルや指定粘度を守らなかったり、フルードの交換時にゴミなどの異物が混入したことが原因で不調となることがあります。
CVT車がスムーズに変速しないのは、「CVTの滑り」と呼ばれる現象が原因で、CVTフルードの劣化により内部にスラッジが溜まったことが原因です。
2ペダルMT車とMT車がスムーズに加速しないのは、走行距離が伸びてクラッチが摩耗・劣化したことが原因となります。
ATとCVTはトランスミッション一式の交換、MTと2ペダルMTはクラッチの交換
AT車がスムーズに変速しない場合は、症状が軽度の場合はATフルード の交換で治ることがありますが、症状が重度の場合にはAT本体をオーバーホール、もしくは新品やリビルド品、状態の良い中古品に交換する必要があります。その場合の修理代は車種によってまちまちですが、オーバーホールの場合は最低でも30万円以上、載せ替えの場合はおおよそ20?100万円ほどかかるケースもあるようです。
CVT車がスムーズに変速しない場合は、CVTのオーバーホールは専門の技術と設備が必要になることから、一般の整備工場では新品やリビルド品、状態の良い中古品への交換を勧められることが多いようです。その場合の修理代は車種によってまちまちですが、おおよそ30〜100万円ほどを見ておいた方が良いでしょう。
2ペダルMT車とMT車がスムーズに変速しない場合は、消耗・劣化したクラッチ一式を交換することで問題が解決します。修理費用は車種によってまちまちですが、クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリングを一緒に交換した場合で、軽自動車の場合はおおよそ4〜8万円、普通車の場合はおおよそ10?20万円ほどかかります。
(山崎龍)
トランスミッションの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。