スタートボタンを押しても反応しない 原因を解決する方法
POINT
- スタートボタンを押しても反応しないのはスターターモーター不具合の可能性が高い。
- スターターモーターとはエンジンをスタートさせるための電動機。故障するとエンジンがかからない。
- スターターモーターが原因であれば修理や本体一式(ASSY)で交換。
スターターモーターの不具合によりエンジンが始動できなくなる
近年、登場した車はスマートキーが普及したことで、キーシリンダーに鍵を差し込みイグニッションを回すタイプから、スタートボタンを押すシステムへと変わってきました。
ただ、スタートボタンを押しても反応しないケースがあります。AT車であれば、ブレーキペダルを踏んでいなかったりPレンジになっていないときや、スマートキーの電池がない場合もスタートしませんが、そうでない場合はスターターモーターの不具合が考えられます。
スターターモーターとはセルモーターとも呼ばれ、エンジンをスタートさせるための電動機。エンジンの圧縮圧力や摩擦力に負けることなくクランクシャフトを駆動します。
大きなトルクを発生させるため、耐久性が高く故障率が低いパーツではあります。寿命は使用開始から15年、もしくは走行距離15万km程度と言われています。耐久性が高いとはいえ年間の走行距離が想定(年間1万km)より多かったり、エンジンの始動が繰り返されるアイドリングストップ機構付きの車は、それより前に不都合が生じる可能性があります。
スターターモーターは配線の断線、点火コイルの劣化などにより故障することもあり、エンジンが動かなくなったり、「キュルキュル」という回転音が聞こえなくなった場合はスターターモーターの故障が疑うべきでしょう。
スターターモーターの修理や本体一式(ASSY)交換
スタートボタンを押してもエンジンがスタートしない場合、バッテリーあがりなどの可能性もあるため、まずはプロ整備士に原因を調べてもらう必要があります。
スタートボタンを押しても反応しないことの原因がスターターモーターだった場合は修理が必要。修理費用は故障の程度によっては数千円ですむケースもあります。ただ、修理箇所や不具合の度合いによっては交換が必要となることも。
スターターモーター一式(ASSY)交換となると費用は高額となり、車種により費用は異なります。整備費用の目安はおよそ5万5000円からとなります。
(手束 毅)
エンジンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。
カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。