異音(カリカリ、キュキュ) 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • フロア付近から「カリカリ、キュキュ」という異音がする場合、ステアリングシャフトの部品が摩耗していることが原因。
  • 放っておくと、ステアリングの操作性が悪くなることも。
  • 修理はステアリングシャフト本体を交換して対応。

関連する症状

長年の使用によるステアリングシャフトの摺動部品の摩耗が原因

ステアリングシャフトはステアリングを回す動きをステアリングギアボックスに伝える棒状の部品です。万が一の衝突事故の際にドライバーに衝撃を与えないよう、衝撃吸収機構が備わっています。そしてステアリングを運転しやすい角度に調整できるようにユニバーサルジョイントが挿入されるなど、複雑な機構になっています。

ステアリングを動かした時に、フロア部分から「カリカリ、キュキュ」といった異音がするのは、ステアリングシャフトを車体に固定するためのベアリング部が摩耗している可能性が高くなります。ステアリングは運転時に常に操作する部位。そのため長年乗り続けるとベアリングなどの摺動部品が摩耗してしまいます。これにより動きが悪くなり、摩擦音が発生するのです。

最初のうちは異音が気になる程度ですが、それを放っておくとやがてステアリングの回転が重く感じたり、引っ掛かりを感じたりするなど、操作性にも影響を及ぼす可能性があります。

ステアリングシャフト本体(ASSY)を交換

直接の原因はステアリングシャフトのボールジョイント部分であることが多いものの、現在のステアリングシャフトは複雑な構造になっているので、複数の部品が組み合わさった本体一式(ASSY)の状態で用意されているクルマがほとんど。そのため、ボールジョイントのみの交換はできないと思った方がいいでしょう。

作業はまずステアリング周辺のカバーを外し、シャフトを固定しているボルトを外します。そして新しい部品と交換してカバーを取り付ければ作業終了です。

ステアリングコラム本体の交換に比べると作業は複雑ではないので、修理費用は工賃込みで3?4万円程度になります。ただ、車種によってはダッシュボードを外すなど大掛かりな作業になるケースも有るようです。
(高橋 満)

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

異音(カリカリ、キュキュ) の原因一覧

異音(カリカリ、キュキュ) の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

1
  • ステアリングシャフトの故障

    よくある度:

    星3
    • 異音(カリカリ、キュキュ)

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る