異音(カタカタ(ステアリングを揺すった時)) 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • ステアリングを揺すって「カタカタ」と異音が出る場合、長年の使用によるステアリングコラムの部品劣化が原因
  • ステアリングコラムとステアリングギアボックスを繋ぐインターミディエイトシャフトのベアリングが摩耗している可能性もある
  • どちらの場合も部品交換で対応。費用は原因により大きく異なる

関連する症状

シャフトを支えるステアリングコラムに不具合がある可能性大!

停車時にステアリングを左右に揺すってみた時に動きに合わせてステアリングの付け根あたりから「カタカタ」という音が出る場合、原因としてまず考えられるのがステアリングコラム本体(ASSY)の不具合です。

ステアリングコラム本体はステアリングの動きを車輪に伝えるステアリングシャフトを支えている部品群になります。ステアリングの上下調整(チルトステアリング)や前後調整(テレスコピックステアリング)のほか、ハンドルロックの機能も担っています。頻繁に動く部品なので、使っているうちに異音が発生することがあります。

もうひとつ考えられるのが、インターミディエイトシャフトの不具合です。

インターミディエイトとは“中間”という意味で、ステアリングコラムとステアリングギアボックスを繋ぐ部品になります。現代のクルマはレイアウトの関係でステアリングコラムとステアリングギアボックスを1本のシャフトでつなぐことが難しいため、ステアリングインターミディエイトシャフトを用いて連結します。

インターミディエイトシャフトにはユニバーサルジョイントが使用されていて、ジョイントのベアリングが摩耗して異音が発生することがあります。

異音の原因となっている部品を交換

ステアリングコラム本体は複数の部品が複雑に繋がっているため、個別の部品ではなく丸ごと交換になるケースが一般的です。作業にはまずステアリング、ステアリングコラムのカバー、そしてメーターパネルなど多くの部品を外すことから始めます。

部品交換後は外した部品を再び組み上げ、ステアリングの調整などを行います。

手間がかかる上、部品代もステアリングコラム一式分になります。修理費用は工賃を含めて10万円は見ておきたいところ。高級車だともう少し高くなることを想定しておきましょう。

ステアリングのインターミディエイトシャフトの修理も、現在はベアリングやジョイント部だけでなく本体を一式交換する形で行うのが一般的です。

修理は運転席の足元にあるカバーを外すと現れる部品をボルトで外して新品に交換。交換後はハンドルの回転回数が左右で違いがないように調整します。

修理費用は車種により異なり、部品と工賃で2?4万円程度かかるのが一般的です。
(高橋 満)

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

異音(カタカタ(ステアリングを揺すった時)) の原因一覧

異音(カタカタ(ステアリングを揺すった時)) の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

2
  • インタミディエイトシャフトの故障

    よくある度:

    星3
    • 異音(カタカタ(ステアリングを揺すった時))

  • ステアリングコラム本体(一式)の故障

    よくある度:

    星3
    • 異音(カタカタ(ステアリングを揺すった時))

パワステ装置の不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る