異音(「ガラガラ、カラカラ」という異音) 原因を解決する方法

記事監修:柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

POINT

  • ガラガラ音はタイミングアイドラープーリー故障の可能性が高い。
  • プーリー単体の故障とタイミングベルト交換時期はあまり関係ない。
  • タイミングベルト交換と作業内容が近いので工賃が高額になりがち。

関連する症状

タイミングアイドラープーリーの不具合

エンジンルームからの異音は、どんな音でも嫌なもの。ガラガラ、カラカラという音がするようになった場合は、タイミングベルトのアイドラープーリーを疑ったほうがいいかもしれません。

Vベルト(ファンベルト)と違い、異常があっても音がしにくいタイミングベルト。一般的な国産車は10万kmが交換の目安とされていますが、ある輸入2輪車メーカーは2万km毎の交換を推奨するなど、メーカーによっての指定もさまざまです。異音がしにくい場所ではありますが、そこで一緒に回っているプーリーからは異常を知らせる音がする場合もあります。その一つが、アイドラープーリーです。

アイドラープーリーはベルトの張りを調整するテンショナーとも違い、タイミングベルトをガイドするローラーのような部品です。特別な役割を持っているわけではありませんが、エンジンには必要な部品です。そして異常を知らせる音はあくまでもプーリーの異常であり、タイミングベルトの寿命や異常を知らせるとは限らないということを覚えておきましょう。

タイミングアイドラープーリーの交換は工賃が高くなる

アイドラープーリーはVベルトにも存在するものですが、タイミングベルトのそれと大きく違うのは、交換の手間がまったく異なるという点です。タイミングアイドラーは、タイミングベルトに付随するもの。エンジンの内部にあるものですので、エンジンの外側にあるVベルトのアイドラーに比べれば交換作業は大掛かりになります。

タイミングベルト交換とほぼ同じ工程をたどるため、作業時間もほぼ同等と考えましょう。車種によってはエンジンを降さないと交換できません。工賃はそれなりに高額になります。

タイミングベルト交換と同じくらいとなると、作業工賃は10万円近くかかる場合もあります。どうせなら一緒にタイミングベルトやウォーターポンプも交換してしまったほうが、のちのことを考えれば安上がりになる可能性もあります。整備士とよく相談して判断するようにしましょう。

(青山朋弘)

エンジンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す
この記事の監修

柴 健太郎

プレミアモビリティサービス株式会社 執行役員/一般財団法人日本技能研修機構(JATTO)理事

異音(「ガラガラ、カラカラ」という異音) の原因一覧

異音(「ガラガラ、カラカラ」という異音) の故障・不具合の症状一覧を表示しています。該当の症状を選択して、修理方法を確認しましょう。

※原因は症状から過去の事例を参考にしたもので、不具合の原因を断定するものではありません。
※修理内容は修理工場での作業事例を説明するもので自己修理を推奨するものではありません。

1
  • Vベルトアイドラプーリーの故障

    よくある度:

    星3
    • 異音(「ガラガラ、カラカラ」という異音)

エンジンの不具合は重大事故の要因にも!?
技術力の高い修理工場に早めに修理を依頼しておくことで、
結果として安く済む可能性が高いです。

カープレミアガレージは東証プライム上場企業のプレミア
グループが厳しい基準で加入している安心できるお店です。

この症状に詳しい修理工場を探す

修理工場を探す

この修理ができる工場を探す

工場一覧を見る